SSブログ

放課後   [東野圭吾]




『放課後』 東野圭吾/講談社 (昭和60年 9月 10日 第1刷発行)
DSC07780.JPG

1円で買った古本を発掘し、読んだのだが、古い。昭和60年の刊行だから1985年である。江戸川乱歩賞を受賞した作品である。作者27歳の作品(今のデンソー社員だった頃)。東野圭吾の出発点となる物だが若い、と思えるほど、解決部での饒舌、参った。

ただ、面白かったのは、巻末に第31回江戸川乱歩賞の「選後評」が全て掲載されており、これは嬉しく読んだ。どういうわけか、斜に構えて生きている私には、選後評を批判的に眺めるのが趣味である。こういう味な、選後評掲載と言うことを、最近はしない。さらに面白かったのは、第32回の応募規定が1ページ広告で掲載されていることだ。笑った。







IMG_2716.jpg
いい、有酸素運動になりました。イベントでチーバくんもきていました。
次女からのメールにはそう書かれていた。週末に暇だったから、市川から亀戸天神まで1時間かけて、自転車で行ったそうだ。それを聞いた妻は、「えーっ」と驚いたが、オレなんてディズニーランドまで自転車で行くぞ、と言うと、妻は「ディズニーの方がずっと近いよ」と言う。

そう言われてしまえば私は黙るしかない。
しかし、次女は「普通の女の子」に戻ったのではなかったか。


ファイト!





『美しき凶器』   [東野圭吾]




パリで、とんでもないテロが起きて、怒りや恐怖と不安を感じている。

不謹慎な表現かも知れないが、昨日のニュースを見て、まず我が娘のことを考えた。
長女が大学院を独逸に移して良かったと思い、巴里のお婆ちゃんの心配もしした。
いずれにせよ、欧州だけではなく、日本も立ち位置が危険だと明確になった。




『美しき凶器』 東野圭吾/光文社文庫 (1997年 3月 20日 初版1刷発行)
1992年10月 カッパ・ノベルズ刊
41UXqteJlJL.jpg

p142
「スポーツ界の警察だと自認しています」
と、光本は真剣な顔つきで答えた。「ドーピングは犯罪と同じです」

p148
「禁止リストに載っていない薬物が使用された場合、チェックはできません。それから、禁止薬物を検出されにくくする薬というのもあるのです。次々と開発されるスピードに、検査側の技術がついていけないというのが実体です。とくに当時の尿検査は、抜け穴だらけでした」

p250
「仙堂はほかにもいろいろと研究していたみたいだけど、その中でもとくに力を入れていたのが、妊娠による自然肉体改造の研究だったわ。女性が妊娠すると、筋力を増強させる物質の分泌が、通常の数倍になるんですってね。子育てには体力が必要だから、本能的にそんなふうになるらしいわ。そこで女子選手をわざと妊娠させ、筋肉がつきやすい状態にしておいてトレーニングを重ね、時期が来たら中絶するってわけよ」
「それも聞いたことがある。東側などでは、実際に行われていたという話だった。薬を使うわけじゃないから、検査で引っ掛かる心配がない。血液ドーピングと並ぶ、悪魔の裏技だ」

p315  銃声のような音を聞いた、という証人も三人見つかった。一人は学生で、あとの二人は社会人だ。いずれも若く、聴覚を信用してよさそうだった。
    こういう表現を読むと、嗚呼、オレもそろそろ「証人」にはなれなくなるのか。
    そんなことを思うと、ちょっと寂しいね。




長女と妻のオススメの作品だが、妻が誇らしげに言う。
数年前、この作品と同じような、妊娠を利用して肉体改造する騒ぎがロシアであり、この作品が20年以上前に書かれて、あり得ないと思ったようなことが実際に起きて、さらに今回の、ロシアの組織的なドーピング問題も、本当にあるんだねと、妻は長女と「おしゃべり」をしたらしい。

読み終えて、その話題に、私もやっと参加できることになった。





断捨離っぽくツリーを処分

DSC_3084.JPGDSC07640.JPG

拙宅の子どもが小さかった頃、毎年のようにクリスマスをアメリカ南部で過ごした。
1月半ばには、クリスマス用品が半額以下になり、70%引きになると余計な物も買い込んだ。
ツリーを持ち帰った箱に年季が入っているように、10年以上は使ったと思う。
昨日、新しい引き取り手に渡し、小さな断捨離も、お役に立ったようだ。



o0540096013483722927.jpg
新しい「持ち主様」のブログから拝借

     曰く、
        10年選手らしいがあと15年頑張って貰います。
        何事にもスパルタな私




再出発や心機一転の準備の足音が着々とチャクチャク





ファイト!






『天使の耳』   [東野圭吾]




東野圭吾で、何かオススメはと妻に問うた。
うーんと言って2冊薦められたうちの1冊を借りた。読んだ。


『天使の耳』 東野圭吾/講談社文庫 (1995年 7月 15日 第1刷発行)
o0348050012822851941.jpg

借りてすぐ、短編集じゃないか、東野圭吾の短編は外れが多かったから、ちょっと期待できない。しかしながら、だが、しかし、But、表題作は、良かった。短編のくせに、しっかりとしたトリックで、おおおーっと、スッキリした。ただ、「何時何分何秒」のトリックが細かすぎたけれど、大目に見る。

全ての作品が、「交通事故」にからむ物で、日常的なある種の恐さを感じる。そして徐々に、自分も運転はそろそろ返上しようという、客観的な恐さも生じた。くわばらくわばら。






次女様のアス食も最終回


DSC07597.JPGDSC07601.JPG

次女様とこの家で過ごす最後の火曜日だった。
おそらく彼女の作るアスリート食も、ひとまず最終回だと思って、年休を取って早退した。
おかげさまで、逆三角形のエプロン後ろ姿も覗き見ることができた。 うっしっし。




DSC07607.JPG

   ゴママヨサラダ
   デパ地下で見て作りたかった薩摩芋と蓮根の甘辛サラダ
   ポークチャップ
   豆乳の和風スープ


もちろんのことだが、ぜ~んぶ、おいしかった。

幸せを実感する、食事という時間。家族という時間。

福山雅治になった気分で、とろけそうだった。




ファイト!





『殺人の門』   [東野圭吾]




母の施設は午後7時で面会終了となる。
一度の乗り換えで関空まで1時間30分の旅、重い本も読み終えて捨てていける。
むかし古本として「1円」で買った本。
「旅の者です。読み終えて捨てていきます。」 そうメモをつけて、電車の座席に放棄した。



『殺人の門』 東野圭吾/角川書店 (平成15年 9月 5日 初版発行)
DSC07207.JPG


奥付の前に、こう記されていた。
本書は、「KADOKAWAミステリ」2000年1月号~2003年4月号に掲載された同名連載に、新たに加筆・修正した作品です。

この方の作品は、連載ものであれば、かなりドキドキわくわく待ち遠しくなるものだが。
どうも、やられっぱなしの主人公に不満が募ってしまい、スピードが上がらなかった。
いずれにせよ上下段組の442ページは重たかった。
読了後、メモをつけて車内に放棄してきて身軽になった。
東野圭吾はこんなハズじゃない、口直しではないが、他作品を読むことにする。
誰にも薦めない。






火曜のひじきなアス食

ジーニアス英和辞典には「hijiki 《説明的に》a brown sea vegetable」と記されている。
日本固有の海の野菜なんだなと感心した。

DSC07240.JPGDSC07243.JPG

  ・ ササミ梅じそ巻き
  ・ お庭で獲れたラディッシュの浅漬け
  ・ ひじき御飯
  ・ トマトとキャベツのスープ
  ・ ごぼうの甘辛いため
  ・ 大学いも (3人分)

ひじき御飯を食べて、うーん、ちょっと味が薄いなと言うと、若奥様が急に「あっ」と声を上げた。
「梅干しを載せるの忘れた」と言うことで、梅干しを2つ載せてみた。
実に美味、ひじき御飯が薄味だった分、絶妙の美しい味となった。おかわり君だ。


ファイト!




サンタのおばさん   [東野圭吾]




長女へ 独逸通信
チチは巴里でこの場所からエッフェル塔を見たかったのよ。
キミが高校の交換留学で巴里に到着後、ツアーでここから自撮りした写真の記憶。
来年以降だけど、こんど行くときは、ここに連れてってぇ~。

DSC06801.JPG






東洋ゴム、船舶や鉄道に使う防振ゴムでも不正


やれやれだぜ







東野圭吾にハマって 37
『サンタのおばさん』 東野圭吾/文藝春秋 (2001年11月15日 第一刷)
41PST2NK7NL.jpg

通勤特急に乗って、目的地に着く前に読んでしまった。
う~ん、これはいったい、どういうことなんだ。
こういう絵本、童話風は、ちょっと無理かな。村上春樹のような上手さはない。
薄手の絵本に1333円+税を払う価値はなかった。払わずに図書館だが。

おそらく遊びなんだと思う。
編集の可愛い女性におだてられて、大阪人の軽いノリで書いちゃった。
もしくは、(いるなら)娘さんにプレゼントするために書いたのかな。



どうもスカというか、やれやれだぜ。
村上君に戻る。・・・ファイト!



『ラプラスの魔女』    [東野圭吾]




東野圭吾にハマって 36
『ラプラスの魔女』 東野圭吾/KADOKAWA (2015年5月15日 初版発行)
51zmEQo9V6L._SX342_BO1,204,203,200_.jpg

おもしろかった。
読み始めたら一気に行ってしまうのが東野圭吾の物語。
おもしろかった。やはり上手いこの方は。
ただ、最後は話が大きすぎて、手の施しようがなかったのだろう。

他の方々に、強く勧めることはない。
ただ、彼の文章を楽しんだのだった。
彼のウマさは、人物の表情が上手くかけていること。
あわせて、設計図がちゃんと作られ練られていることだろう。

おもしろかったけれど、人には勧めない。
買うこともせず、学校の図書館から借りてきた物。
読んでお仕舞い。もういちど読むことはない。
絶対恩師ふうに言えば、「活字の漫画」ということだろう。






「紀の国わかやま国体」マスコット

DSC05945.JPG

和歌山を表す「紀の国」「紀伊国」と「紀州犬」の頭文字「き」をとって「きいちゃん」。
いろいろなキャラクターマスコットはいるけれど、大いに気に入った「きいちゃん」だ。
無気味感は全くなく、シンプルで宜しい。



さあ、また始まる。

bcd.jpg

ファイト!






『レイクサイド』   [東野圭吾]




東野圭吾にハマって 35
『レイクサイド』 東野圭吾/実業之日本社 (2002年3月25日 初版 第一刷発行)
DSC04156.JPG

『東野圭吾 公式ガイド』(講談社/2012年2月刊) によると45位だが、あまり参考にならず、すでに上位ですらランキングは入れ替わっているであろう。うーん、こんなもんかなと思いつつも、「実験的」であったことは感じることが出来た。作者の弁を借りると、
(前略) 書き直すに当たって、実験的なことも一つ取り入れました。『白夜行』では主人公の内面を一切描写しなかったことが話題になったんですが、実はここではすべての登場人物の内面を一切描かなかったんです。つまりこの本の中には“思った”とか“感じた”はもちろん“驚いた”も出てこないんですよ。誰かの目に見える範囲内でしか書かないというやり方に徹したんです。会心の書き方ができたし、いい仕上がりになりました。 (後略)





週間予報によると札幌にも初夏がやって来る

DSC04093.JPG

昨日の歩きは、14892歩。


札幌では今日から、最高気温が25℃前後で、初夏並みになるらしい。
昨日の日差しも初夏を感じさせたが、陰翳は濃くなろうとも、風は冷たく感じられた。
気温の上昇を期待するのは、冷えた白ワインや冷や奴、枝豆をさらに美味く感じたいためである。

むかしから、「太陽の恋人」「夏っぽいあなた」は、初夏を好んだのであった。

今日からのトータル歩行、10万歩をめざす。うふふ。
月末から来月にかけて、次女様の奢りで、小樽の函太郎へ行く、ご馳走!
しかも、31㎞6時間半の行程を、7時間かけて「歩いて」行くことに決めたのだ。
だから、今日までの仕上がりと、小樽までの可能性を測るのさ。・・・楽しみ!


ファイト!






東野圭吾にハマって 34   [東野圭吾]




東野圭吾にハマって 34
『夢はトリノをかけめぐる』 東野圭吾/光文社 (2006年5月25日 初版 第一刷発行)
DSC02642.JPG

「絶対に読んではいけないリスト」に入れる。
定価1400円+税で購入した方々はどうなされたのであろうか。
こちらは1円の古本で買っているから、まあいいかと、泣き寝入りをしているが。

東野圭吾に関して最近分かったことがある。
それは、連載小説はだいたい読んでいて面白い、ということ。
おそらく、緊張を維持させる工夫を連続させているから、読んでいて面白いのだと思う。

エッセイに関しては、中学高校時代を描いたものは前半が面白かった。
大阪の中学、高校の、天然の馬鹿さ加減がよく描かれていたからだ。
しかし基本的に、軽薄文体の場合、ちょっと面白くないなと、思うのだった。








結果こそが正解である。

DSC02542.JPG

おたる水族館の駅用ポスターである。
こういうイメージ戦略に「競争」のニュアンスはなく、常に「融和」の世界である。
柔な世界だとは言わないが、奪った野生は還らない。

「結果こそが正解である」、これは或るカーリングの選手が先日、言っていたことである。
幼い頃から、高校・大学と一緒に五輪を目指した仲間と別れて、別の会社に就職、タモトヲワカツ。
この進路は明暗を分けるのだが、4人での練習もままならない現状に、彼女は悩むこともある。

そんな彼女が、悩むのを辞めるために、おそらく掲げた言葉であろう。
結果こそが正解である、これはかなり吹っ切れた、高いレベルの緊張を通過した人の言葉だと思う。
23才の小娘ではなく、ものすごく真剣に生きている人だなと思った。勿論、北海道人だ。



ファイト!







東野圭吾にハマって 33   [東野圭吾]




東野圭吾にハマって 33
『使命と魂のリミット』 東野圭吾/新潮社 (2006年12月5日 第一刷発行)
DSC02638.JPG


p110 (父 健介が娘 夕紀に向かって)
 その言葉をいつ聞いたのかを夕紀は思い出していた。健介が手術を受ける前日のことだ。病室で、娘に向かっていったのだ。
「ぼんやり生きてちゃだめだぞ。一生懸命勉強して、他人のことを思いやって生きていれば、自ずといろいろなことがわかってくる。人間というのは、その人にしか果たせない使命というものを持っているものなんだ。誰もがそういうものを持って生まれてきてるんだ」


p154
「患者の遺族に説明を繰り返すということは」西園の声が背後から聞こえてきた。「医師が自分自身を救うことにも繋がる」
夕紀は少しだけ後ろに首を捻った。「自分自身を?」
「患者を死なせてしまった時、ある意味で医師は遺族以上に傷つき、消耗する。そこから立ち直るのに必要なことは、自分が何をやったのか、冷静に見つめ直すことだ。それをしないままで次の患者に向き合おうとしても、不安に押し潰されるだけだ。たとえ残念な結果に終わったのだとしても、ベストを尽くしたと信じられることが、その後の医療行為の支えとなる」




DSC02463.JPG



最近読んでいる東野圭吾の評価が、私の中で低迷し始めている中で、まあ良い方の部類に入る作品だった。これでまた、もう少し彼の作品を、通勤電車で読みふけってみるかなと言う気がしている。しかし、公式ガイドブックのファンランキングでは28位であり、26位の『白銀ジャック』の後塵を拝しているところに不満がある。それよりは上だろ、と思うのだった。



さて、本日の札幌、最低気温が3℃、最高気温が9℃。4月中旬並みという話だが、私にとっては暑い日となりそうで、ウンザリする朝である。雪融けも進み、裏道の雪も溶けていくことだろうが、車が雪溶け水を跳ねて走るのを避けながら歩く恐怖が待っている。これもウンザリ路線である。

雪のない世界を所望する。・・・ファイト!




東野圭吾にハマって 32   [東野圭吾]



2月14日(土)、母を見舞うために大阪へ行くのだが、新千歳空港だけ大荒れの模様だった。
予定通りの出発を迎え機内の人となる。移動が始まり、滑走路手前で待機。
待機、待機。そして待機。
待てど暮らせどそれ以上は動かず、やがてアナウンス。

滑走路は1本が閉じられ、もう1本を只今除雪中。再開の見込み時刻が告げられる。
予定を過ぎても、待機、待機。
除雪が終われば着陸を優先、上空で待っていたんだから、どうぞ。
さあてと思ったら、自身の屋根に積もった雪をとさねばならない。

屋根の雪を落とすのに、エアコンを切ってしまうから、暑がり屋さんには困る参った。
やがて暫くの後、飛ぶよと言って、機内で待機した時間はおよそ4時間。
昔、土曜に授業があった頃なら、午前授業は終了し、帰りのホームルームか掃除の時間。
欠航になるよりは良しとせよ、読書1巻と、ワインを終えて眠る。


[飛行機]   [雪]   [台風]   [飛行機]



東野圭吾にハマって 32
『プラチナデータ』 東野圭吾/幻冬舎 (2010年6月30日 第一刷発行)
DSC02626.JPG


腰巻きに曰く、「信じられるのは、科学か、自分自身か」と。切実なモノを感じるが、表現の差であり、信じられるのは、自分自身しかない。科学は至って当然で、しかしながら、「私」を支える存在でしかない。

DNA捜査システムという、検索方法が作品の土台にあり、あわせて個人情報の問題だ。監視社会に移行した日本は、あれほど嫌がっていた監視カメラも、事件解決に役立つことを知った。すると、お得意の「仕方が無い」という反応になり始めたが、DNA捜査システムという「お化け」も、やがては想像だけでは済まなくなってくるかも知れない。

管理というもの、そこには責任が伴うので、つい議論を省略し、閣議決定ではないが、勝手に決めてしまうことも多い。17歳の私があれほど嫌った「管理」は、その象徴が制服制度で、かなりこだわって画策し行動した。そんな私もコチラ側に来ると、たとえば修学旅行で、10クラス400人の生徒を連れて大移動すると、その管理責任者として、副団長として、やっぱり制服を着せておいた方が見つけやすい。

やはり、人間も、立場や状況によって、変わってしまうと言うことだ。
今回の作品もそういう姿勢で見れば分かりやすく、ただ、もう3倍は膨らませて、読み応えを用意できるはずだったのに、ちょっとあっさりと終わってしまった。まことに勿体なく、作品番付での上位進出はあり得ない。この方の力量は、連載小説に発揮されるのだなと感じた。



p29
(神楽の上司、志賀のセリフに)
「人間の身体的特徴はDNAによって決まります。誰もそれには逆らえません」



オレは努力が好きだな。ファイト!