『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』 [TV]
大河ドラマ『べらぼう』の語りを綾瀬はるかがやると聞き、見た。
語りだけでなくキツネが化けた花魁としても登場して、時代を解説。
案内役としての扱いはユニークだが、花魁に化けた狐の化粧が濃い。
ドラマは明和の大火から始まる。
明和9年2月29日(1772年4月1日)、江戸三大大火の一つと言われる明和の大火が発生した。火元は現在のJR目黒駅近くの行人坂にある大円寺で、強風にあおられ3日間にわたり江戸市中に類焼した。この火災による死者は、14,700人と伝えられている。◆火事の原因は、火元となった寺の僧侶が盗みのために庫裡に放火したものであり、この僧侶は捕縛され火刑に処された。この火災をきっかけに元号が明和から安永に改められた。 (Yahoo! 天気・災害/災害カレンダー)
第1回は、ざっと時代背景と登場人物を流していく。
今後へのヒントを主人公が着想するところまでが初回。
昔のNHKでは考えられない思い切ったシーンも多く、驚く。
ベンザブロック クリアカード 綾瀬はるか. ¥388. (税込) 送料込み
これはメルカリで見た値段だが、私は薬局でもらった。
後ろに、綾瀬はるかの NISSAY の卓上カレンダーがあって友人がくれた。
あまりお金をかけないで、綾瀬はるかのファンをしている。
久々のドラマで、日曜が楽しみになっているのだが、出だしは良い。
主人公の蔦屋重三郎を横浜流星が演じ、なかなか頑張っている。
“べらぼう”とは、そもそも「たわけ者」「バカ者」という意味でした。それが時を経て、「甚だしい」「桁外れな」という「普通を超える」様を表す言葉に変化。江戸の言葉の「べらんめえ」の語源ともいわれています。その周囲には常識外れにしか見えない発想・行動から、蔦屋重三郎はきっと「べらぼう奴(め)!」と罵られていたことでしょう。しかしその扱いは時代の寵児へと変わっていきます。 (番組公式サイト)
大阪を棄てた男は、江戸っ子気質が好き。
だから久々に、江戸時代の庶民生活を覗きたい。
明日は第2回、見落とさないように録画をしている。
この大河ドラマが不調に陥っても、綾瀬はるかファンとしては最後まで見る。
今のところ嫌いな役者が出ていないから、大丈夫だと思う。
棄てられた遊女が着物をはぎ取られて、横たわっている全裸死体には驚いた。
NHKも攻めてるなぁと初回を見て思った。
NHKは大河ドラマと紅白歌合戦では頑張りたいんだなと思った。
攻めた番組、出演者が問題を起こしませんように。
ファイト!
養豚みたいに養蛸 [TV]
タコが高級魚あつかいされるほど高騰して久しい。
もちろん、たこ焼き好きの元関西人は、ガマンを重ねている。
たこ焼き食べながらビールを、白ワインをと言う贅沢が遠のく。
お好み焼きはキャベツ高騰で、ならばと。
キャベツをモヤシに代えて、広島焼にする。
しかし、たこ焼きの蛸は、替えがきかないのだ。
中国湖北省に、巨大なマンションふうの建造物がそびえ立つ。
26階建てのこの建物は、養豚場。
年間120万頭を処理することが出来る世界最大の養豚施設。
空調から餌や水やり、掃除まで全てAIと機械任せ。
世界の豚の50%を食べ尽す中国人は、豚が食えなきゃ騒ぎ出す。
だから政府は、驚異的な養豚場を作るのだ。
近畿大学をバカにする環境に居たけど、タコを養殖してくれたら尊敬する。
受験者数のトップ争いに毎年顔を出し、儲けたゼニでタコを育ててほしい。
イシバは気づいてないだろうが、食べ物の問題が大事、一揆ものだぞ。
ファイト!
Gゼロ世界 [TV]
カナダのトルドー首相が辞任する意向を表明した。
韓国はユン大統領の弾劾で大いに揺れている。
ドイツもフランスも、政権が不安定である。
もちろん我らが日本のリーダー、不気味に笑みを漏らすイシバ。
やがて御乱心は必至、手のひら返しを続けて支持する者もおらず。
さりとて火中の栗を拾いに来る次のリーダーは出てこない。
世界でもリーダーが姿を消し、日本にも不在。
おそらく、話し合いで何かが決まることはなくなる。
大きな声で言ったもん勝ち、武力行使したもん勝ち、冷戦がはじまる。
国際政治学者のイアン・ブレマー氏が率いるアメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」は、恒例となっている「ことしの10大リスク」を6日発表し、最大のリスクとして「深まるGゼロ世界の混迷」をあげました。
・単独主義を志向するアメリカ
・より内向きになる中国
・ならず者国家のロシア
いわゆる大国が機能しなくなって、団結した先進国も揺らぎ。
世界がリーダー不在の中で、どうするニッポン。
食物自給率の低さ、資源が輸入便りの弱点だらけで、困ったちゃん。
介護の現場で働く人が減っているが、介護が必要な人の急増。
ここに関しては全く手が打てていない。
外国人の技能実習生という奴隷制度も、円安で更に機能しなくなった。
人手不足、働き手がいない。
ゾンビ企業が補助金を食いつぶす。
補正予算ですら執行が滞って1年、詐欺並みの被災地援助。
更なる外圧が1月20日、トランプが予言通り大統領令を乱発するとして。
日本にも大きな津波が寄せるだろうが、イシバじゃ呑み込まれる。
ボクは再来週を大いに恐れているんだよ。
ファイト!
『Last Days 坂本龍一 最期の日々』 [TV]
昔、5人家族で住んでた札幌時代。
12月は行事が多く、盛り上がっていた。
少なくともケーキは4回予約して、ポイントを稼いだ。
上旬には結婚記念日、三女の誕生日でケーキ2つ。
中旬には祖母の祥月命日、長女の誕生日でケーキ1つ。
下旬にかけて異教の儀式だが多様性でクリスマスケーキ1つ。
今は家族も独立採算制で、夫婦でしょぼくケーキを食い。
よって、シャトレーゼで、アイスケーキを2つ予約する。
自分たちが少しずつ、冷凍庫に眠らせ、正月に来た人にもお裾分け。
NHKスペシャル『Last Days 坂本龍一 最期の日々』を観た。
驚いたのは最後の最期の姿まで映像に晒したこと。
抗がん剤で苦しむ姿もギリギリまで見せた。
自身を演出できる人だから、おそらく、日々の自撮り自画像まで。
全てをさらけ出し、人間を掘り起こしさせた。
哲学的なと表現して良いと思う、創作者の魂を見せた。
自分自身を完成させ終わるその寸止めのような姿を見た。
いまブログ仲間でも抗がん剤で苦悶する人が居るから軽々には言えない。
しかし、「人間って、凄いんだぞっ」と教える人もいる。
ファイト!
『BBC Earth 2024 地中海 再生するいのちの物語』 [TV]
■ 地震活動続く千葉県東方沖で「スロースリップ」
最近、よく揺れると思ったら構造的に問題があるようで、危惧。
横にゆらゆら揺れているので騒がず落ち着いて、様子を見ている。
縦に突き上げてきたら大変だけど、地震大国の日本だ、仕方なし。
この地震はまだ暫く続きそうだから、震度5までは覚悟しよう。
怖いのは停電、他力本願ではなく、打開策の準備を始めるかな。
首都圏がやられたら、キシダに対応は出来まい、と自力本願。
知らん顔をされるのに慣れてきた。
試しにローアングルで写してみた。
目を合わさないのなら、カメラを私の視線より下に置き、挑戦を続ける。
■ 『BBC Earth 2024 地中海 再生する生命(いのち)の物語』
紅海を通過する貨物船が増え、地中海の海、自然が死にかかっている。
そういう警告のドキュメンタリー(50分×)6話を見た。
なかなかの感動もので、どうやって撮影したのだろうと思っていた。
第6話は、とても興味深く勉強になった撮影の方法と裏話である。
オジロワシが速すぎて撮影はレース用のドローンを使った。
どのように写したか、それがわかるのは面白い
第6話はまるで、メイキングビデオである。
シュバシコウ、オジロワシ、フラミンゴ、アカウミガメと。
それぞれに工夫があり、第6話に至るまでの後、種明かし。
シュバシコウ担当は、ドローン。
赤ウミガメ担当は、ロボット。
アザラシは、潜水夫。
200㎏から300㎏あるマグロ。
それが千数百匹集まって同じ方向に回るぐるぐる回る。
洗濯機の中のように大きな渦ができ、それに吸い込まれたら終わりだ。
常識外れの撮影もあり、迫力が生まれる。
ドキュメンタリーとフィクションを織り交ぜる手法。
こんなの見たら、地中海に出向きたくなるではないか。
■ 激震 大谷翔平さん結婚
驚いたけれど、彼の爽やかさをまた、垣間見た。
メディア対応も彼の強い意思が伝わり、あっぱれだった。
マスコミの下品さが通用しない、品格の盾を感じた。
言うべきことを言い、プライベートを守る。
野球に専念する、その環境への配慮をさせる強さ。
大谷さんに、廃校になった小学校の、名を知らぬ花を贈ろう。
ファイト!
グレート・リセットを考える [TV]
1京4800兆円、という金額が表示されていた。
お金の話で久々に「京」の単位を見た。
気候変動を金融の最前線に移すためとは言うが、「京」の単位は腰を抜かす。
ネットゼロ(温室効果ガス排出量を実質ゼロにすること)を実現する投資。
そのための投資資金をかき集めたらしい。
金が儲かる話に敏感に動く金持ち、塩漬け者には動く実弾がない。
むかし、日本の国家予算で1兆円が意識されたのは昭和29年から。
いちど超えればもう、バラまき続けて半世紀を超え、増えてるなぁ~、桁違い。
2%のインフレ目標達成が無理と言われ、何年お題目を唱えているのだろうか。
相変わらず、連日のように気前のいいバラマキの話ばかり。
財源はどうするんだよと、しかし来夏の参議院選挙のための沈黙。
国債は増え借金が膨らみ、日本沈没だよ。
2022年度予算の概算要求は、一般会計で111兆6559億円と4年連続で過去最大を更新。
コロナだから特別予算で、と言っても6波以降が来たら、また金が要る。
オレの子どもたちの未来のために金を使ってくれ。
我が心にとって、かなりエグイ場所の断捨離をおこなった。
子どもたちの心はここにはないけれど、彼女たちが嬉しそうに掲げた顔を覚えている。
ファインダー越しに、彼女たちの嬉しそうな、ちょっぴり誇らしげな顔を撮ってきた。
少し涙ぐんでしまったが、断捨離。
カップやトロフィーも分解して廃棄したが、メダルは重すぎて袋が破れた。
これが純金やったらなぁ、とセコイことを考えて、オシマイ。
ニュージーランド準備銀行が金利を引き上げた。
欧米も金利引き上げの話が出ているが、泰然自若、日本はその兆しすらない。
いつまでも円安に頼らず、国力を上げたいのだが。
ニュージーランドの、ドイツの、ロシアのコロナ感染者数が増加している。
最近の日本は、横ばい状態で、小康状態と見る。
ただ、観光地の人混みを見ると、来月まで感染者数の動静を見ながら、待機。
NHKスペシャル 「グレート・リセット〜脱炭素社会 最前線を追う〜」。
これを見て、ちょっとヤバイでしょと、かなり不安になってしまった。
あまり呼吸しないで、私個人の二酸化炭素排出量を減らしても、仕方がないしね。
今のままだと十数年後には温暖化が、“より危険な領域” に突入するという警告。
ひしひしと感じる番組構成、巧みなCGかと思ってしまう実写。
たしかに、グリーンランドと永久凍土が溶けたらオシマイかもしれない。
逃げ道を探しながら、やがて消える命。
しかし、子どもたちの未来を、少しでもマシにしないとな。
答えは出ないけど考える。
ファイト!
ノイズへの愚痴 [TV]
小室なにがしより大谷翔平の方が、圧倒的にプリンス感がある。
小室なにがしは学生の分際で、ビジネスクラスで帰国、SP付きである。
全米35位の大学院に通ったそうだが、授業料や居住費は小室家の資金にあらず。
大柄な大谷翔平の笑顔は泰然とした中にも親近感が湧く。
何を勘違いしているのか小室なにがしは、ちょこちょこと移動する。
結婚も自由なのだろうが、お騒がせの後も、その金はどこから出ているのだろう。
むかし、北海道では管理職がカラ出張で裏金を作り、役人を接待していた。
飲食や手土産の金を捻出するのに、カラ出張で資金を作っていた。
税金を使って楽しく飲み食いして、道新にすっぱ抜かれて、懺悔する姿は惨めだった。
婚姻の自由は憲法で保障されている。
しかしその前に天皇は日本国の象徴であり、その親族は、強烈な縛りがあったはずだ。
だからどんな災害やパンデミックが襲おうとも、明日の食べ物を心配しなくて良いのだ。
到底、親の金では学費に困り、援助をしてもらって留学。
それを支援と受け取り、虫のいい話である。
小室なにがし、就活中の分際で、NY-成田便のビジネス料金、またもや支援か。
小室なにがしには胡散臭さが付きまとうので、積極的に無視したい。
しかしマスコミ、大谷翔平には尊敬語を使わず丁寧語どまり。
どういう理由で小室なにがしに尊敬語ばかり使うのだろう、それが鬱陶しい。
単に学生が就活中で、大手弁護士事務所に内定が出ただけである。
ただ、胡散臭いのは、金の出所が不明なこと。
金に疑惑があって正せない輩は、胡散臭いと相場は決まっている。
七瀬三部作の『エディプスの恋人』で、筒井康隆は神が女性に交代したと記した。
玉の輿は、女性が金持ちの男性と結婚することにより、自分も裕福な立場になる。
しかし、逆に男性が便乗しちゃうのは何と言うのだろうか。
江戸川のコスモス畑も、もう終わった。
某氏のブログに、秋の七草は「おすきなふくは?」と覚えるように書かれていた。
私はまだ、すすきを見ただけで、残る6つを見ていない。
バカップルを相手にマスゴミが喧騒を作る。
テレビはもう暫く、ニュースですら録画して見ることにしている。
メルケル後のドイツの施政と中国の次の手を探りたいが、情報不足。
けっきょく、金を使って情報を買いに行くしかない。
興梠一郎先生の講義を聞きに行くしかないかな。
日本復活の正念場なんだけど、小室なにがしがヒット中だ。
ファイト!
NHKスペシャル [TV]
先日放送されたNHKスペシャル「混迷ミャンマー/軍弾圧の闇に迫る」を見た。
ミヤンマーで撮影された映像をネットで、NHKが集めていたようだ。
盗聴、監視、弾圧、リンチが横行する現地の、決死の覚悟の撮影、投稿。
軍の横暴をスマホで2階から撮影していて撃たれ、血まみれになる女性。
街では軍や警察に掴まり、蹴られまくる青年は最後に引きずられてトラックに。
ある程度の悲惨な状況は想像できていたが、それ以上のことを軍事政権が実行中。
オリンピック開会式の日、会場近くで、助けてくださいと懇願する在日ミヤンマー人。
おそらく軍事政権下で手も足も出ない民衆は、追い詰められながら、忘れられるのか。
巨大な「利権構造」を死守する幹部と、何も考えずに猟を楽しむ兵卒たち。
外に情報が漏れないように押さえ込んで、やがては内政干渉とするのだろう。
香港のこと、チベットのこと、ミヤンマーのこと、そしてアフガニスタン。
世界中にブラックボックスが作られ、遮断され、何かやってるぞあいつら。
日本人選手の活躍と、若手の頑張りだけを見ていたい。
そんなわがままは許されないだろうけど、困ったもんだ。
日本は世界に対して人権の話、語らないのかしら。
エライ人にだけ任せていてはいけないのだろうけれど。
非力ゆえ何も出来ず、寄付ぐらいしかできないのかな。
あるいは、個人的にユニクロ商品は買わないとか。
三女が研究を続ける大学でコロナの陽性者が出た。
娘も濃厚接触者に指定され、PCR検査を受けて陰性、ひと安心。
いわゆる2週間の自宅待機には、思いっきり同情した。
そういう話が決まった時、親は阿呆で、必要な食品を言えと。
肉に卵に野菜に缶詰め、食パンに成城石井のピスタチオスプレッドなど、配達。
ドイツの長女には自分で解決してもらうが、一番下には甘い父、車で配達さ。
そして、濃厚接触者指定の三女、昨日で自宅待機も解除になった模様。
生身の人間との接触がなかった時間は、やはり鬱陶しかったでしょうね。
それでも罹患することもなく、良かった良かった。
そしてやっとワクチンの予約も取れたようだし。
9月からは生活も快方に向かうことでしょう。
悪いこともしていないのに自宅待機って、迷惑な話だね。
娘のことだけを心配するお父さん、気疲れした時間が終わりました。
いよいよ本日から、世界を考えることにする。
周回遅れの日本が、恥をかかぬよう、応援するには寄付と投票しかできない。
ファイト!
まだテレビ観戦が続く [TV]
昨日の札幌、最高気温が18.4℃と驚異的だった。
8月 3日(火)~8月10日(火)の8日間の札幌の最高気温は以下のよう。
34.4℃ → 33.1℃ → 33.4℃ → 35.0℃ → 31.9℃ → 29.7℃ → 26.4℃ → 18.4℃
札幌の気温が激変して、ちょっと体がおかしくなりそうじゃないか。
関東圏はここん所ずっと真夏日で30℃以上が続いている。
特に昨日の関東は36℃を越え、札幌の気温急低下に驚いている。
どうしたものかと思いながら、変てこりんなお天気模様である。
最高気温が20℃を割れば、それは肌寒いというものだと思う。
秋の気配は随所にあるが、まだ直射日光を受けては痛みを伴う。
市川橋から西方向の隠れたスカイツリーを見る午前4時40分
義母様が舌癌で、治療のための検査でいくつかの病院へ行く。
基本的に、施設と大病院の移動に運転手として参加している。
検査をするための検査を重ね、手術が出来るか否か、明日の通院でわかる。
始めは口内炎だと口腔外科へ行ったが、早期発見の癌だった。
今後の処置を相談するに、食べられない苦労と痛みは避けたい。
ということで、本人にも頑張ってもらっているところ。
色々な職業で、文句を言われないための努力を、皆さん意識しているようだ。
説明責任を果たすための、丁寧な物言いが積み重ねられる。
回りくどいぐらいに丁寧に説明し、えらいなぁと思う。
ガス漏れ検査に来た人も、何をビビってるのかと思うほど丁寧な口上。
単なる窓ふき作業も、非常用の縄梯子チェックですら懇切丁寧な説明。
悪いね、オレ、五輪見てるから好きなようにやって、と言ってしまう。
五輪が終わって寂しいなと、淀んでいた。
すると高校野球が活気あふれて、また引き込まれている。
大谷選手、藤井二冠、高校野球、高校総体水泳、まだまだ楽しめる。
テレビを見ながらの運動器具を使用し始めて5日目になる。
転倒しにくくなるための訓練、と自称して運動方々テレビを見ている。
パラリンピックが始まるまでに、コロナ感染数が減少してほしい。
ただですら厳しい練習環境のパラ選手たち。
できたら観客を入れてもらって、応援をしたいって思うの。
せめて近所の小学生を入れてでも、応援が出来ないものかな。
ファイト!
今日から8月 [TV]
昨日の東京都の新型コロナウイルスの新たな感染者数は、4058人だった。
おそらくこの程度の爆発は予想出来ていた。
多くの方の移動が、感染者を増やしていることは分かっていた。
東京周辺の神奈川、埼玉、千葉も感染が増加しており、危なさは変わりない。
北海道、石川も確実に増加している感じである。
外出の自粛を、もう1か月続けることにした。
昨日の朝は、朝靄を見ることが出来なかった。
素直に日が昇り、夜明けを知らせる。
連日の五輪メダルラッシュに、朝から皮算用をしてみた。
フェンシング男子団体、エペ、初めて知った競技だった。
それでもフェンシングの戦いは面白かった。
技が決まれば顔の防具が、赤か緑で光るのが面白いし、分かり易い事だった。
土日はもう競技も目白押しで、ついにどれを応援していいのか分からなくなった。
サッカーは勝ち上がってるので応援を継続。
ゴルフ、野球、また今日も一日、五輪観戦に我が身を捧げる。
ちょっと寝不足。
免疫力が低下しそうな分、肉と鰻を食べまくっている。
今日から8月、8月は少し良い月にしてほしいと願う。
ファイト!