SSブログ
スポーツ ブログトップ
前の10件 | -

天井桟敷の人   [スポーツ]


広瀬すずが最近おかしくなってきているが、推し継続中。
CMでもおかしくなっているが、少しはマシなのが三井不動産。
最近見たのが「三井のすずちゃん」シリーズ新TVCM「LaLa arena」篇。

確かに昔バスケをしてはいたけれど、ま、いいや。
バスケ・千葉ジェッツの新ホームが舞台のCM。
完成したらいつか見に行きたいと、妻に言っていた。


ミニバスケから運動娘だった妻は、ママさんバスケまで勤め上げ。
新しいホームアリーナを見たいと言ってたら、妻が連れてってくれた。
招待券ゲットだから、天井桟敷の人ではあるが。




74949_0.jpg


LaLa arena 名前はダサいけど、ららぽーとTOKYO-BAY 隣接で関係会社。
まあ、千葉ジェッツのホームだから、良しとして、行く。
やたら赤が多くてチームカラー、赤好きの私は酔う。

雰囲気満載、単一目標の目的地。
ショーが楽しくて、試合前から火が吹き出すコート。
岩谷のガスボンベを使用か、千葉ガスを利用か。




74900_0.jpg


昔、NHK-BSでNBAを見ていて、何でみんな上を見るのか不思議だった。
やがては理解するのだけど、現物を見るのは初めてだった。
頭上にてスコア表示、こういうカラクリか、実感した。

試合はホームの千葉ジェッツが勝つ。
しかし、3クォーターまでの負けは何だったんだと、ちゃんと辛勝。
手を抜いてるとは思わないが、気を抜いたミスが多かったねぇ、広瀬すずちゃん。




ファイト!





ファイト!(44)  コメント(3) 

緊張と共感   [スポーツ]


あいついま何してる?
さあ、知らないね、生きてんのかね。
まあ、誰も気になどしてないけどね。

それよりこの暑さ何とかならんかね。
ただひたすら冷房の効いた部屋がイイ。
冷たい飲み物をデロンギで作ってね。




67359.jpg


巴里オリンピックが終わって寂しくなる前に。
大谷さんが調子を落として心配だけど、高校野球が面白い。
旋風を起こした慶應が見当たらず、早稲田がタイブレークで涙をのんだ。

島根と西東京ならご近所のよしみで早実を応援した甲子園、高校野球。
10回の表を無失点で守り抜き、感極まって涙を流す背番号 1。
味方が攻めきれず11回のマウンドに上がる姿も、緊張も、共感する。

早実が敗れはしたが、そのミスを背負うことはない。
あの大歓声の中、大緊張であらぬことをしでかすのも当たり前。
体操の男子団体も緊張したけれど、良い試合は清々しい。




66608.jpg


お盆 Bon-Bon お盆が来る。
ご先祖様の襲来が子どものころ好きだった。
仏壇のお供え物、自分には大の、大好物なの。


あといちにち
あと一日で娘が来る。
好きな食べ物は何だっけ、好きな飲み物は、浮き浮き。

あといちにち
あと一日で娘が帰る。
ほとんど会話が出来なくても、そこにいる気配だけでも嬉しかった。


台風が直撃しそうだから、電車を振り替えて、一日早く帰る。
あぁ~れぇ~、そ、そうなの、う、寂しくなる。
仕事もあるしそれがイイね、物分かりだらけのパパを演じる。




66577.jpg


だからボクは12回の表の攻撃の失敗を受け入れる。
12回の裏の守備のミスも、ボクは受け入れる。
だって台風が来たんだもん、仕方がない。

全力で戦う人はそれだけで美しい。
子どもたちも、ささやかながら社会に貢献していて美しい。
とても寂しかったりツラいこともあるのだけど。

やっぱり、ボクの回りは美しさに満ち溢れている。
そんな錯覚が実感として現れますように。
そしてもういちど、ボクの気力がみなぎりますように。




ファイト!





ファイト!(57)  コメント(7) 

疲れたけどまた行くよ富士さん   [スポーツ]


富士山より無事帰還、準備万端のつもりが疲労困憊。
体調管理の難しさを痛感しながら、筋肉痛をほぐしている。
温泉とマッサージ器が救い、湿布薬を今回は使わない。

直前まで天気図とにらめっこしていたが、山は急変する。
それでも大きく崩れることはなく、良かったと思う。
今回は、山小屋が寝不足を生み、何度か心が折れそうになった。




67262.jpg


断捨離も終盤、40年と少し前のサングラスを捨てる前に。
ケースが頑丈だから、携行してみようと。
意外に良くて、捨てるのは富士山を辞める時だと思った。




67213.jpg


去年はずっと日帰りだった。
今年は8合目(標高3,350m)の山小屋に泊まった。
体力は別にして、気持ちにゆとりが生まれて山に馴染むことが出来た。




DSC06036.JPG


あなたが富士山に登る日は満月よ。  あ、そう。
天気が良かったら楽しんで来てね。  うん、わかった。
きっと何かいいことがありそうね。  キミと出逢えたみたいに。




67172.jpg


1時半に起きて、山頂で日の出を見ようとする人たちだらけ。
暗がりの登山は体力も奪うし、気温低下、人混みは嫌い。
山小屋から見下ろすと左前方が山中湖か、そして日が昇る。




20240722_101138.jpg


私が下山した日の深夜、練馬区の男性が亡くなった。
人様のことをとやかくは言わない。
イノチガケであることは、覚悟しておこう。




67062.jpg


須走口は利用者が少なく、TVカメラは来ない。
ダウンジャケットもカッパもヘッドランプも背負って。
こんな軽装だぞ、映してぇ~。

行きも帰りも5合目で着替えている。
下界を持ち込まず、下界に持ち帰らず。
いつになく疲れてしまったけれど、鍛えてまた行くサ。






ファイト!





ファイト!(55)  コメント(11) 

富士山だっ   [スポーツ]



関東・東海地方では梅雨が明けた
海に山に オレの夏
無理せず 本日 富士さんに逢いに行く

去年の富士登山は限界に挑戦をテーマに2度の日帰りをした
今年は景観を楽しむをテーマに山小屋に泊まる
夜空も日の出も 楽しむぞ




スクリーンショット_17-7-2024_93328_www.toshin.com.jpg

去年は7月23日と、8月21日に、富士山頂に立っている。
3回目は娘と、直前まで迷いながら諦めた。
やっぱり天候条件を考えて、できるだけ無難にと。

曇天では雲の中に突っ込んでいくから、湿度は90%を越えている。
雨が降れば冷たく、カッパの内側は蒸し暑い。
それなりに、日帰りでも考えながら行く。

今年は7月17日を予定していたがお天気が崩れた。
18日も芳しくなく、19日も回避した。
21日から22日かけて、うまい具合に山小屋も取れたので行く。




スクリーンショット_16-7-2024_204812_www.clubgets.com.jpg

毎回、須走口5合目から登っている。
朝の6時から登れば帰って来られるが、山頂を楽しめない。
今年は幸先よく、山小屋が取れたので山頂で、はしゃぐ。




67026.jpg

山小屋対策。
正露丸は基本形、イビキを抑制するぞ、カラダを拭くぞ。
トイレ用の流せるウェットティッシュは初参加だが、良き。




66959.jpg

怖いのは脱水症状、ペースを守って給水も怠らない。
今年は、ヘルメットも買ったし、サングラスも忘れない。
おそらく月曜の夜には、妻と温泉にでもつかりに行くかな。

ずーっと休酒してたから、下山後のビールが楽しみだ。
ビール、ビール、ビール、この念仏を唱えながら下山する。
六根清浄、お山は晴天、これは上る時の掛け声だったかな。




ファイト!





ファイト!(49)  コメント(7) 

富士サン いらっしゃーい   [スポーツ]



先日、時々音信不通になる友人と会ってランチをした。
彼は複数言語で語学堪能、かつ行動的でお達者クラブな男である。
彼は今、外国人ツアーの富士登山ガイドの副業をしている。

新宿から高速バスで移動し、5合目から登山になる。
先頭を登山ガイドが歩き、外国人ツアー客が続き、最後尾を彼が守る。
ツアー客は2人から40人で、人数によってガイドが増えたりする。


山梨県側の富士山、山開きは1日だった。
入山規制は4000人と言い、8合目以上の山小屋の収容人数はそれ未満。
しかも、静岡県側からの登山者も山小屋を狙うので、日帰りはやむなし。

夜に登る弾丸登山はかなり危険だから辞めた方がイイ。
小学2年の時、夜の富士登山をしたが半分寝ながら歩いていた。
今は大人、ご来光のための縦列は危険だから、私は近づかない。




S__137117717.jpg


さて、山頂からの写真が送られてきた。
見てわかる通り非常にまともな装備で 登り切っている。
こういう姿をテレビでは映さない。

だいたいは5合目の入り口で、あんな軽装でと言って文句を煽る。
そんな絵を映しているだけであり、外国人を制御できるわけでもない。
カメラクルーを従えて、山頂に到達した人たちを映せばいいのだが、しない。


昔からテレビカメラは着弾点の映像は写さない。
安全な場所から、ミサイルの発射を映すだけ。
本当のことは、実は分からないのだ。




■ 「新紙幣と交換必要」詐欺
66402.jpg


断捨離の終盤で古銭の処理をした。
みずほ銀行〈市川駅前店〉はあの日、ちょっとした混乱だった。
二宮尊徳の1円札と、菅原道真と北野神社の5円札。

窓口の女子3人総がかりで対応してくれたことに感謝。
1円札だけ受理され、菅原道真5円札は受理されなかった。
1円の入金印字、二宮尊徳さんは日銀に移動し処分されたでしょう。

菅原道真の5円札は4種類発行されていて、上の写真は第三次。
使えない紙切れの顛末、詐欺師に渡そうかな。
高齢者4人が1500万円詐欺被害(朝日新聞デジタル)、5円札が待機中。




66428.jpg

小さな山だけど、登山靴を履いてリュック背負って、登ったり下りたり。
それでもそこそこ急な坂道で、足腰に来る。
昼前には終わらなければ、暑さで発狂する。

富士山の静岡県側の山開きは10日。
でも今週の半ばは雨だから、室内練習だけかな。
いつ富士サンに登れるか不明だけど、準備は抜かりなく、よく眠る。




ファイト!





ファイト!(64)  コメント(10) 

上半期を終えて前へ   [スポーツ]


むかしは良かったと思うことは、ほとんどない。
生きていれば寂しさはつきものだが、今がいちばんイイ。
明日はもっと良くなるように自律する。


一年の半分が過ぎた。
早かったけれど、もう少し自分を鍛えること、急ぐ。
2024年の折り返し地点に、いま思うこと。




20240101_085727.jpg

昨年、Xmasを過ぎて妻と三女が伊東に来て、おせちづくり。
年末には三女のパートナーが来て、元旦にはロンドンへ飛ぶと言う。
1月1日、午前8時に小室山から富士山を拝み、愛を誓う、か。

面白い男と出会ったようで、楽しそうなのが良い。
婿殿はタイに短期出張し、娘もメルボルンに短期出張。
世界に刺激を求めて、でっかく生きればいいのだと思う。




20240218_105402.jpg

柴犬くん、いつも目をそらしていたけれど、視線が合う。
かなり緊張しているのだが、良しとする。
ただ、最近は室内犬に変わってしまったのが残念で、オレのせい?




66210.jpg

昨日のスポーツ新聞を見ていて、嬉しかった。
最後の卒業生が日本代表で写っていた。
高体連ではない競技だから「公欠」を取るのに3年間苦労した。

大学に行ってから拙宅に飲みに来ていたが、風格を備えていた。
五輪競技に選ばれていたらメダルは確実だったのが残念。
それでも、日本代表であり、強化指定選手、あっぱれ、嬉し。




20240405_144926.jpg

ドイツ在住の長女が、ベトナム出張の合間に顔を出してくれた。
特別なことは何もしない、ただ珈琲を飲みながらバカな話をして笑う。
映画の話を熱く語れる唯一の相手、実りある時間が好きだ。



7月に入れば、最後の模擬登山練習をし、いよいよ天気図との戦いだ。
そして朗報は、やっとスキューバダイビングの目途がついた。
生きていればこそ活動的に、たとえば、歩き登り走り泳ぎ潜る。



世界は暗澹としていても、我が家は明るく楽しく面白く。
殆ど飲まない生活をしているけれど、お楽しみはこれからだ。
明日が楽しみな生活、それは疲れて爆睡して目が覚めて、繰り返す日々。




ファイト!







ファイト!(41)  コメント(11) 

おーい富士さん   [スポーツ]



数年前に、ブラタモリの富士山編で見たことがある。
タモリさんが富士山の山頂にある神社で、お祓いを受けていた。
70歳以上であれば御神酒と記念品、お祓いを受け、無料。

高齢者登拝者名簿に記帳(資格は70歳以上)すると記念品が頂ける
富士山頂奥宮でお神酒と國鎮末廣(扇子)が貰えるのは、欲しい
今年に権利はないけれど、絶対に貰いたいと心に決めている。


既に長生きしたいなどと言う願望は露と消えているのだが。
理由をこじつけて、少しでも活発ぶっている自分が居る。
そうだ、富士さんで鍛えよう、富士山で貰おう、強欲魂の最終章。




65341.jpg

こんなに暑いと、飲みたくなるよね。
でも、控えちゃうの。
なんだか意地になって、頑張る自分を演じる。

■ TBS世界遺産 より
 信仰の対象と芸術の源泉、それが富士山が文化遺産として登録された理由のようです。わずか2ヶ月ほどの開山の時期には多くの登山客が押し寄せます。富士山から望むご来光、江戸時代には富士山に登り、ご来光を眺めれば生まれ変わり幸せになれる、そう信じられていました。





65712.jpg

これを必需品に、ランチはゼリー状の健康補助食。
伊東でちょっとした山を、登山靴に履き替えて登り始めてる。
先週は連日、3往復だけど登ったり下りたりを繰り返した。

そして最後に、10㎏の荷物を背負って登ってみた。
これはキツかったので、今週から背負うにしろ、もう少し軽く。
本番開始まで1ヶ月を切り、少し焦りながら、ケガを回避。




65623.jpg

練習登山の、山の中腹から景色は良いが、暑い。
富士登山には粘り着く暑さがないのだが、練習では仕方なし。
15分おきの、ひとくち給水ポイントから、うーん、房総半島が見えるぞ。




65310.jpg

富士山の山小屋は予約が取れないで居る。
今年はご来光を捨て、とにかく10時間登山を完遂する。
そのための準備を既に2ヶ月近く続けてきた。

生きてる証の男祭り。
誰も居なくて宜しい、わっしょいワッショイ。
富士山頂での、登山中での、あの空気感が好きで大好きで、登る。

最近は日焼けも激しく、山男化しているので、ひげでも伸ばすかな。
鍛錬と訓練と休養で毎日が過ぎていく。
お言葉を返すようですが、読書時間もないのだけど、幸せ。




ファイト!






ファイト!(49)  コメント(10) 

良い子にしていよう   [スポーツ]



『未知との遭遇』ではないが、嬉し恥ずかしの演説、岸田首相。
米議会で「You are not alone. We are with you!」なんて。
随分と有頂天な語りを聞いて、腰をぬかしそうになった。


さらに腰をぬかしそうになったのは、24億。
水原容疑者が大谷翔平さんの口座から24億円以上を盗んでいたこと。
6億ぐらいと思っていたが、24億、これは私にも痛く感じる金額だ。




■ 他山の石
20240405_144935.jpg


シロか、クロか、中学の教科書に載るはずだった水谷容疑者、人生終了。
ギャンブル依存症は病気だからまあ、仕方がないのだが。
この衝撃的なヤミに関しては、中高生への、最高の教材だと思う。




■ 大谷翔平選手の心の処理
20240405_104926.jpg

為末大さん曰く 
 私たちが振り回されているのは、事実ではなく、情動です。ですから事実そのものではなく、情動の発生に注意を向けそれが起こらないようにしています。大事なのは、全ての問題を解決するには人生は短すぎて、人間は小さすぎること。問題は主観によって発生すること。これらを理解することだと思います。


北新宿のレストランで妻と出会って40年以上、彼女は上記の説を実践している。
彼女に注意され続けてきた私だが、妻は怒りに任せて行動をすることがない。
おそらく私が牢屋に入っていないのも、妻による良い影響だろう。




■ 自分を制御する策
20230421_112057.jpg

悩むというプロセスには段階がある。
 (1)注意が向かい
 (2)想像が膨らみ
 (3)情動が生まれる

このプロセスは(1)がなければ作動しない。
だから、(1)を発生させない作業が必要。
まずコントロールできないものを頭の中で意識的に箱に入れて蓋をする。

解決したり忘却するのではなく『一旦閉まっておく』ことにする。
なぜなら解決したり、忘れることは不可能だから。
それを意識すると、結局とらわれることになるから。

大谷翔平さんは『一旦閉まっておく』という作業が確実に出来るのだろう。
私は妻によく指摘されて、『一旦閉まっておく』ことが出来ずに凹む。
ネクラな私だが、くよくよ悩まないようにするぞ、6億ぐらいなら。




■ 風邪の愚図愚図から脱出したい
20240405_105239.jpg

週の半ばから、めまいと咳と、ダダ漏れの鼻水に苦しんでいる。
朝から三食後にはルル3錠、時々悪寒が来ても熱は上がらず。
始めは花粉症を疑ったけれど、食って飲んで寝るのが良かろう。

日ごろの行いが悪いのか、人生の行いが悪かったのか、めまい攻撃はツライ。
暫くアルコホールは飲んでおらず、バランスが狂ったのかな。
あるいはやっぱり老いとやらで、体調も体力も減退しておるのですかね。

そんなときはせめて、妻へのプレゼントを夢想でもしようか。
やっぱりティファニーがイイかな。
そんなことを考える良き夫に、幸あれ。




ファイト!





ファイト!(51)  コメント(10) 

そこに愛はあるんやな   [スポーツ]



調子を崩した1週間だった。
快晴になり雨が降り続き、再び快晴。
その繰り返しで気温が乱高下し、日中汗ばんでも夜は肌寒い。

貧血のような状態が続き、倦怠感が襲い、とにかく動けない。
花粉症のような症状が出てきて、目薬を欲するし鼻水だ。
愚かな自民党や静岡県知事への不快感で、毎晩吐き気がするし。

イラついて寝付けない時の吐き気は川勝知事や自民党青年部のせいか。
それとも、女性であることがリスクになってる世相のせいか。
大谷翔平さんのニュースだけを見て、私は貝になりたい。




■ そこに愛はあるんかい
20240314_172917.jpg

不快感を減らすために、御尊顔を半分にした。
勝手を言う昭和の左派だが、当選させた連中の責任は大きい。
リニアでも、工事費、やがては運賃にまで悪影響を及ぼす抵抗だけ勢力。

「男の子のスポーツマンシップはお母さんに育てられているから」
「サッカーをするために藤枝東に入ったから勉強よりボールを蹴るのが重要」
ジェンダーギャップがバレないのは、地方ニュースでしか流れないから。

こういう人を選ばせた立憲民主党の手腕。
選挙権がないから落とすことはできないが、選んだのは静岡県民。
この顔が出てきただけで不愉快になるのだけど、愛はない。




■ そこに愛はあるんやろ
20240218_105403.jpg

あえて目を合わさないのは、そこに愛がないからか。
いえいえ、昔の人は言いました。
俗諺(ぞくげん)ではありますが「嫌よ嫌よも好きのうち」と。

この俗諺を悪用する昭和のオヤジたちは積極的に錯覚して、悪さをしました。
ボク? だって紳士だもん、あ、いや、でも、反省はしておく。
さて、ワン公に「本当に嫌?」と問うても、返事はない。




■ そこに愛はあるんやね
20240312_151235.jpg


ひと様の配偶者評論家になり下がるつもりはない。
ただ、やっぱり大谷翔平さんの奥様には興味津々、雪は降る。
はい、思った通り、物静かな、チビは黙ってろの世界の方ですね。

以前に誰かが「女子アナじゃなくてよかった」と仰り、同感の賛同でした。
自分を演出する事にたけた軽薄な方はやめてほしいので、ボクの翔平に。
お写真で見る限り、ハイ、聡明感があり頭の良いカップルと映りました。

もう、よそのお家をほじくり返すのは下世話なことで、野球に集中。
デコピンも気になるけど、大人しく冷静に、善人であることに注力。
うふふ、善人ぶってたら10/3093の確率で「当たり」だから、善行を積む。




■ そこに愛はあるんやな
166849.jpg

三女がMelbourneで滞在先の休暇を利用してCountrysideに出向き、写す。
家族のLineに登場したこの写真に、「怖い」と反響があった。
む、む、想定外の反応に驚いたが、過去の経験や慣れなのか。

馬に蹴られる犬に嚙まれる、それを想像すると怖い。
でも、牛にツノがない限り突進しかないのだし、この距離は怖くない。
あのザラザラの舌で舐められると、さすがに快感はないが。

牛の目が好きだなぁ。
牛の眉間の毛並みが好きだなぁ。
思わず食べちゃいそうだな、そこに、愛はあるんやな。




ファイト!




ファイト!(45)  コメント(10) 

ボクもたたかうの   [スポーツ]


W杯サッカーで日本が勝とうが、オレの人生が変わるわけではない。
しかし、ドイツを倒し、スペインを打ち破る快挙には喝采した。
鬱屈とした日々に、爽やかな風が吹いた気がした。

オレももう少し粘るかな、ガマンしてみるかな。
オレも諦めないで、たたかうかな。
少し、そんな前向きな気持ちで、師走が駈けられそうな気がしている。




■ 舟越 桂「私は街を飛ぶ」
20221127_091332.jpg

踊り子号なら、伊東から乗り換えなしで東京駅まで来られる。
昼食かたがた、丸の内仲通りを歩いた。
妻が読んでいた本『永遠の仔』の表紙に似ているけれど。

何気なく歩いていて思ったのだけど、プレートをよくよく眺めた。
舟越 桂/私は街を飛ぶ 2022/ I fly above the city
丸の内ストリートギャラリーと言うが、おしゃれである。

好みの問題でしょうが、美しいなと思うのだった。
うっとりしているような目が好きだな。
熱情は冷めているのだろうが、知性が感じられる表情が好き。




■ 師走を駆け抜ける
20221127_092202-EFFECTS.jpg

年賀ハガキを買ってきた。
今回は、「これで賀状は終了です」の初回になる。
ずっと交わしている初任校の生徒も、賀状だけの付き合いを休止。

絶対恩師は「年賀状は貰っても返事は出さない」と宣言していて、潔かった。
今回はブログを教えて、断りなく1ヶ月停止したら死んだと思ってと添える。
まだまだ死なないし、新しい出会いは継続するし、LINEは繋がっている新時代。




■ 欲しいものが当たると嬉しいものだ
20221201_074908.jpg

モーサテプレミアムの景品が当たった。
5日間連続で、毎日1文字披露され、5文字を完成して応募。
初日が「プ」だったから、「プレミアム」として出したら当たった、嬉し。




■ デロンギを知っている
20221203_191706.jpg

先日のカンブリア宮殿は、デロンギだった。
街ゆく人がデロンギを知らないのには驚いた。
え? さすがに札幌では使わないけど、東京ではずっと使ってた。

オイルヒーターで、絶対恩師にも紹介して使って貰ってた。
イタリアの会社で欧州は席巻していて、ドイツ在住の長女もデロンギを買っている。
寝ていても喉がやられないし、十分に暖かいので良し。




■ ドイツは暗いようで
Screenshot_20221202-165019_LINE.jpg

長女がドイツの新聞をLINEで知らせてきた。
曰く、
こちらのニュース、新聞ざっと見たけど、葬式みたいな雰囲気のドイツです。あまりにも悔しいのか「ブンデスリーガプレイヤーの日本人選手が(勝利をもたらした)」みたいな記事も出ている。


W杯や、代表のサッカーがあると必ず見に行くブログがある。
同じソネブロの「猫毬 さん」の所。
わかりやすく深く、戦術が紹介されていて気づきが多い。

ドイツ戦では、年末ジャンボ浅野クジが当たりました、などと面白さもある。
心底サッカーを愛してくれる賢者の話は傾聴に値する。
サッカー深掘り文化がまだ日本にはなく、ドイツ紙めいた皮肉が生まれてこない。

ドイツとスペインをW杯で倒すなんて、サッカー経験者には驚きだ。
ドイツ、スペイン、ブラジルの3強を同一大会で倒すには100年かかる。
そんな奇跡が起こせるかもしれないと、クロアチア戦をボクも戦うの。




ファイト!





ファイト!(62)  コメント(8) 
前の10件 | - スポーツ ブログトップ