SSブログ

思い出と旅人   [旅]


早めの予約投稿で、穴を開けずにいる。
今日はきっと、二日酔いだと言いながら、元同僚と午前の珈琲を飲んでいる。
その後、脳梗塞で倒れた元上司を激励に行き、闘う教え子を激励しながら飲む。

金曜と土曜は、昨年亡くなった同僚を偲びながら飲み、現在の話を聞く。
あるいは昼は教え子、元同僚、総勢つねに1対1の再会とご挨拶。
北海道を去るにあたって、ちゃんとご挨拶しなかった人たち。




5.jpg


自分が人生の節目を迎えていることを再確認している現在。
出会えて良かったとお礼をし、少なくとも虚礼の時代を終えて新しい道を探る。
気になるから会いに来たのと、少し可愛い顔を作る。

サッポロは大好きな街だから、また住みたい。
だから、ちょっと尻尾を振って、良い人を演じる。
おそらく、自分の願いはいつものように叶うのだと思う。




4.jpg


今回の旅をするにあたって。
数か月前から手紙を書き、LINEのQRコードを送っていた。
見捨てられるかなと思っていた人から、ギリギリに返事が来た時は嬉しかった。

まだ自分が思い上がっているころ、祭り上げられて私が踊ってた頃の同僚。
ずっとサポートを続けていてくれた人に、ちゃんとお礼をしていない。
しかも、退職激励会を催すこともなく、仕事に熱中していたオレ。




3.jpg


あるいは。
言い出したらキリはないのだけど、自分の不義理は動けるうちに解消したい。
個人的なゴメンネも含めて、少しの時間を割いてもらって饗応できたらと。

3日連続で使う店は、大事な教え子の店。
店、旧知、オレ、三方良しと勝手に決めて、呑む。
そんな時間を共有したい人との時間を、札幌ですごしている、ハズ。

あんたバカじゃないのと思う人もいる、上等。
挨拶も出来ないと叱られた落ちこぼれでも、筋は通す。
なぜって、オレはそういう人間だから。




2.jpg


半世紀近く前の、むかし話。
大阪の高校を辞めようと決めて、担任の先生に言いに行った。
彼は、そうかオマエは太陽の下で働くのが似合ってると、喜んでいた。

嫌な生徒だったんでしょうね、彼の作る世界史のテストはいつも高得点。
しかも、弁が立つ振りして糾弾ばかりしてた問題児だからねオレ、ワル。
いまにして思えば、辞めてくれて良かったと思ったのでしょうね。


中退で社会に出ても、当時はチンピラ並みに、世界は狭いだけ。
生まれ変わって定時制高校に行き、大学に行き、教師になったのだけど。
報告というか、大学に入った時と同じく、教師になった時も手紙を書いた。

でも、あの世界史教師、私の不肖の担任。
ずーっと、なしのつぶて。
彼なりの事情があったのだと、返事を期待したのでもなく、それでいい。


出来の悪い教え子が、しっかり家庭を築いていたのなら、私は絶対に嬉しい。
ダイレクトメールのような挨拶は苦手だけど、筋を通す奴が好きだ。
世界史は好きなんだけど、世界史教師に狭量な奴しか出会っていないと思う。




IMG_0734.jpg


むかし話はオシマイ。
え? 何で世界史がいつも高得点だったかって?
いつも職員室に呼び出されてたから、彼が使ってる問題集を知ってたのサ。

紀伊國屋に行って、彼の使う4冊の問題集の試験範囲だけやってたの。
満点にならないようにケアレスミスを装うのは当然。
我が現役教師時代、ふっふっふ、そんなマネは絶対にさせなかったゼ。


帰って来たら、11月になっている。
ジャンボ当てに行くよボク、じゃあね、そんな札幌の秋の味。
それでも太らないのは、入れたカロリーは消費をしちゃうからなのね。




ファイト!





ファイト!(53)  コメント(8) 

碧テラスにて落ち着く   [旅]


ご無沙汰してます、と言えるほど世事から離れていました。
幾度か、飲みに出て泥酔して発散したり。
それでも晴れない心を、やっぱりキミに会わないとね。

きっと来年はこの足で登り切ってやるぞと、富士を臨み雲を眺めていました。
妻を誘って伊豆パノラマパークへドライブ。
ロープウェイで展望台まで上がり、碧テラスで寛ぎの時間。




碧テラス1.jpg


ずっと集中的に、世界史の学び直しをしていました。
学校の教科書だけでは、自分はまだまだ理解に及んでいません。
その自分の無知さを恥ずかしく思うばかりです。

片手落ちの知識で、急ごしらえの知識で断罪は出来ません。
しかし、知らないでいると全く理解に及ばない世。
にわか仕込みであっても、十分に絶望的で暗澹たる気分になります。




碧テラス2.jpg


世界史の学び直しと、あわせて経済の、世界の動きも勉強しました。
そこには、私のような純真無垢な心では考え及ばぬものがあるようです。
ここまで世界が深く狡賢く、しかも強権的に出来上がっている怖さ。

あーあ、と世間に混じって円安を嘆く振りをしていようかと思ってしまいます。
ロシアのウクライナ侵略は、終わらないでしょうね。
終わらせるためにインフラを断ち、ウクライナの抵抗次第で核を使うのでしょう。




碧テラス3.jpg


少なくとも日露戦争以降、ロシアの手口は変わっていないようです。
ヤルタ会談以降、日本が一方的な敗戦処理をされ、それでも奇跡的に復活しました。
民主的な国を作り、先進国の仲間入りをしました。

天安門事件の後、日本政府自民党が、世界の制裁を辞めさせて、今は一党独裁国家。
中国は完全に経済、軍事力でアメリカを抑えるに至れば、牙をむくのでしょう。
すでに、世界の多くの国を仲間に従え始めました。




碧テラス4.jpg


外交が軍事力であることは、歴史が示しています。
迎撃能力を高め、専守防衛と言っても、ミサイルの軌道修正力は北朝鮮の方が上。
撃ちまくって失敗を乗り越えてきた北朝鮮すら侮れません。

中国はすでに、台湾を統一すると宣言し、軍事力行使も明言しました。
中国を後ろ盾に、ロシアは日本を揺さぶっています。
鈴木宗男はロシアばかりを責めるなと言いますが、攻めて来そうですよ。




碧テラス5.jpg


あなたが欲しいものは何ですか?
そう問われて、「平和」と答える日本人がどれほどいるでしょうか。
意識していなければ歴史は、悪いことばかりを繰り返しています。

暗澹たる気分を晴らすために、碧テラスで、秋の空気を吸い込みました。
もう少し世界史を学び直し、視聴し直し、重い気分でも理解に努めます。
そう、理解したいのですよ。



来年、夏にはこの足で富士山に登りたい。
ミサイルが飛んできて、自分の足が壊れないように、祈ります。
ニイタカヤマノボレ1208、そんな窮鼠にロシアがなりませんように。

待ってろよ富士山。
少しずつ我が脚力は力強くなってきている。
ただ、もっと理解力を深めたく、若い人と話す時間も生む。




ファイト!






ファイト!(58)  コメント(8) 

投資は自己責任   [考え方]



秋刀魚や栗、芋、わたしには季節を感じる食べ物がある。
ただ、イチゴの季節はいつだったかと思うほど、収穫は調整されている。
季節を感じていたいけれど、新しい時代の人たちは旬を知らなくなるのだろうか。




20221001_142317.jpg


ドイツ在住の長女が、家族ブログに書き込むコメントに地域性を知る。
そして日本人の感性を失わないでもらいたいと思った。
 ドイツ(ヨーロッパ)はムール貝の季節になってきて、3週間前から店頭にムール貝が並び始めました。  by 長女 (2022-10-04 22:28)





■ 償い
AA4I8581.jpg

高梨沙羅は十分立派にやっているのだけど、時々おかしくなる。
全ては自分、お陰様が先に立つのはおかしいのだけど。
どうしても、何だか古臭い体育を感じてしまう。
 高梨は北京五輪の結果を受けて「辞めることを考えていた」と引退を検討していたという。しかし多くの励ましを受けて「辞めることでは償いにならない。自分が飛ぶことで与えられるものがあるなら、やり続けよう」と6月に現役続行を決断。  (北國新聞/2022/10/14 19:06)

彼女の中には強迫観念があるのだろうか。
反省して頑張って感謝してという、自分不在の教育があったのだろうか。
償うべきは罪人のみで、気持ちよく飛んでくれたらそれだけでいいんだけどね。




■ 円安はいつまで続くのか
Fcm8-DCaUAAuXE4.jpg
ビッグマックの値段比較

円安はいつまで続くのか、それはまだまだ続くのだけど、問いが悪い。
いつまで続くかなんて誰にも分らないのに、考えても仕方がない。
円安はなぜ起きているのか、と問うのが正しい。

またもやアメリカが、インフレ抑制のために金利を上げたから。
ゼロ金利の日本で円を運用するより、有利子のドルに換えた方が得だということ。
手元にある20ドル札も、すでに価値が20%上昇している。

日米の金利差が円安を生んでいて、日本が金利を上げれば解消する。
ところが日本は金利を上げられない、ゼロのままにしたい事情がある。
打つ手がなく、「過度な変動は容認できない」と、ただ言うだけである。

財務大臣も「断固たる対応をする」と言って、為替介入しかないやん。
誰だって「儲かる」と知れば寄ってたかって投機に走る。
来春にはさらに値上げが待機して国民は苦しいが、外人は「安いよ」と日本を買う。

退職金2000万円を銀行に預けておけば、30年前には5%以上の利息を手にした。
毎月8万円のお小遣いを手にする時代だったが、今は、高校生に金融教育をする。
要するに、正しい投資をしなければ年金だけでは生きていけないと教える時代。




■ VWですらソーセージを売る
20221013_212124.jpg

私が玉子好きだと知ってるマスターは、特別メニューを作ってくれる。
小腹が空いて、ソーセージがあるよって。
オムレツふうにしてみる? うん。

 2015年の排出ガス規制問題でクルマの販売が落ち込む中、フォルクスワーゲンは順調にソーセージの販売を伸ばし、前年比約100万本増しの720万本を販売。これは同時期のクルマの販売台数582万台を上回り、ドイツ南部の新聞に「ソーセージを燻製にする際にはブナの木が燃やされます。現在のところ、超過排出量に関する調査結果はありません」と皮肉られるほどの売り上げを記録しました。


札幌の家に遊びに来たドイツ人のベンヤミンが言ってたこと。
フォルクスワーゲンの工場見学でソーセージが食べられるって。
長女に会いにドイツへ行ったら、必ずVW工場でソーセージを食うぞ。




■ ちょっと練習して来なさい
20221010_230009.jpg

私は、人とのコミュニケーション能力がかなり低いようだ。
そんなふうに思い、妻にも、高円寺に行ってくればと諭される。
入りづらい店と名を付けた、本当に人の入って来ない店があり、行く。

厳選されたワインが安くて美味しい、偏差値の高いマスター、話す。
人と話す練習をしていると告げ、終電前までお喋りの練習。
お客さんは、結局2人ほど来て帰ってしうのだけど、練習にはなった。

今は、相手の文脈で理解をする、という練習。
こういう練習はしてこなかったので、暫く続ける。
本当は飲みたいだけかもしれないが、楽しむ。


ちなみに肌寒い日日が続き、季節は秋。
ジーンズの腰回りがぶかぶかになったので、買いに行った。
今までのものより腰回りが20cm小さいサイズに、ダイエッターは、うふふ。




ファイト!





ファイト!(52)  コメント(9) 

『くるまの娘』   [読書 本]


とても長い一週間だった。疲れた。もう何も出来ない。
精神的にも脳みそも、精いっぱい振り絞ったので、連休明けから休む。
カラダ作りは順調だけど、お仕事を片付けるのに追われました。

まあ、よく勉強したし、少し物事も見えてきた。




『くるまの娘』 宇佐美りん/河出書房新社(2022年 5月30日 初版発行)
815r3ZkMP7L.jpg

信頼するブランドがあって、小説界では、龍、春樹、詠美の我が御三家。
その山田詠美が腰巻で「これはもはやブルース!」と謳うのだから、読む。
読み始めて、なんじゃこれ、同人雑誌かと嘆いてしまった。

そうだ、純文学なのだった、形式的な気取りはカタチだ。
新しい若手の触手を拝見だが、文体は生理的に合わなかった。
それでも、最後まで読んで思うところはあった。

家庭や家族に辛い思い出がある者にとって、これは重い。
私は子どもたちに、逃げろと教えていて、逃げるべきだと今でも思う。
御身大切に、だが、主人公は逃げない、受け入れてしまい、生きる。

p122
親は捨てるものだと、大人たちは言いふくめた。あなたの人生を生きなさい。あなたが背負う必要はない。かんこの話を、かんこの側から聞くから出る言葉だった。かんこは、自分の被害についての話は、流ちょうに喋った。だが、自分が加害した記憶については、実感がほとんどないのも手伝い、うまく話すことができなかった。だからことごとく的外れだと思う答えしか得られなかった。返答につまった。


父親による体罰、言葉の暴力、母の脳梗塞による麻痺、酒乱。
家族が、日々を笑顔で忘れていく過去には、毎日、感情が閉じ込められる。
解決の糸口もなく、ある意味でこういう家族は、新時代の軋轢としてあるのだろう。

言えることは、これからの時代、カウンセラーが要望されるのだと思う。
社会が病んで、家庭が病み、家族で処理をするにも手が打てない。
何とか今日まで生きて来て、自分はラッキーだったなと思う。




■ 家族のかたちが変わり始めたと雨に吠える
雨の東京ステーション.jpg

かつてエマニュエル・トッドが、「❝家族❞という日本の病」を語っていた。
既に私の記憶にあるような「家族」はもう、なくなっているように思う。
新しい価値観を手にすることなく21世紀に入った日本、混乱は増すのだと思う。

親を捨てられず、社会制度が整わず、忍耐だけが美徳の世はおかしい。
おそらく昭和生まれの頭では、理解できない社会になっているのだろう。
余計なおせっかいはせずに、黙って見守るしかない。




■ 菌活を始める季節が来た
20220824_090852.jpg

シメジが安定的に安くて、活動を始めている菌活。
あさりの旬は春4~5月と秋9~10月、いた・だき・ます。
あさり、しょうが、シメジ、食欲の秋を開始するのでした。




■ COTEN RADIO が面白い ふたたび
1665227675494_2.jpg

ロシア戦争、資本論、ウクライナ侵攻と聞いて、第1回に戻った。
もし、1回目から聞いていたら、この喋り方や軽薄さに、聞き続けはしなかった。
2018年12月の開始から、最近まで週に2回、喋りも上手になったし配慮もある。

おそらく山道散歩と移動の時間を使って、年内には全て聞くと思う。
以前読んだ『LISTEN』の監訳者、篠田真貴子さんが番外編のゲストだった。
再び聴くことの大切さを学び、新しい感性に触れたと、老害オジサンは思う。




■ 新しい時代が確実に始まっているが オレも乗るよ
20221001_132529.jpg


【イメージの詩/吉田拓郎 より

古い船には新しい水夫が
乗り込んで行くだろう
古い船をいま 動かせるのは
古い水夫じゃないだろう
なぜなら古い船も 新しい船のように
新しい海へ出る
古い水夫は知っているのサ
新しい海のこわさを





ファイト!





ファイト!(62)  コメント(12) 

COTEN RADIO   [道具]



自分の年齢からすると、どのように人生を終わるかを考える時期かなと思う。
人生の最終バスに乗り遅れないように、調整をする。
まず、ベンチに座って、何かを待ち続ける浮浪者にはなりたくない。

せっかくだから、世の中のことを積極的に理解したいと考える。
ただ、世代間の溝が理解できなくて、そこを少しでも埋めたい。
逃げ切りの道を選ばず、若い人の考えていることを聞きに行く。


先日、宝塚訪問に際し新幹線を使った。
新幹線の座席ポケットにある雑誌を読んでいて、少し刺激を受けた。
情報の入手経路や、それらに対する感応度に大きな変化が生まれている。

まったく今の世はとか、諦めるのではなく。
まったく理解できないけど別に困らないと、逃げ切るのではなく。
ハンドルアシストを受けて走りながら、前に進む。




■ 問い
20220924_135649.jpg
(雑誌内の対談「天才たちの雑談」より、瀧口友里奈さん)
 「10年後、『6G』が社会の主要インフラになる」。高速通信規格の第5世代「5G」というのは皆さん聞き慣れてきたと思いますが、10年後にこれが6Gになり、しかも主要インフラになるということなんですが、6Gになると、何が変わるのでしょうか。


■ 答え
20220921_162117.jpg
(雑誌内の対談「天才たちの雑談」より、黒田忠広氏)
 社会インフラって、私たちが学校で習ったときには、道路・鉄道・港湾・空港だと教えられましたね。あれは20世紀が工業化社会だったということです。資源を材料にして部品を作って、その部品を組み立てて製品を作る。日本が戦後、工業立国、電子立国として発展する際に必要だったのが、材料の資源を運ぶ道路・鉄道・港湾・空港でした。将来、この「材料」が、資源から情報になるということです。IoTの社会で、データを集めてAIで高度に処理をすると、新しいサービスやそれぞれに合ったサービスが一人ひとりに対して提供できる。そうすると、未来に必要になるのは、日本中どこまで行っても舗装されている道路ではなく、どこに行っても使える5G、6G,7Gといった最先端の通信ネットワークと言うことになります。だから、この「6G」が社会インフラになる。





■ COTEN RADIO が面白い
Screenshot_20221001-202830_Amazon Music.jpg

教育テレビの『100分de名著』は15分×4回の放送で、1冊の本を味わう。
そういう定点観測ではない形で、歴史を深掘りする番組。
日本と世界の歴史を面白く、ディープに、フラットな視点で伝えると謳う。

文学部で経験したゼミのようなものに思えた。
歴史の人物や事件に関して、毎週課題図書を読んで来て、語り合う雑談風。
山道を歩きながらこれを聞き、日露戦争そして今は「資本論」を聞いている。

聞き取って理解できるスピードが1.4倍速。
HPでは参考文献が提示されているが、読んだものもあるし、手つかずもある。
毎回の参考文献が多いのだが、咀嚼してデータベース化しているのが素晴らしい。




■ 若者のチカラに敬服する、下田にて
20221001_135249.jpg

教育テレビや放送大学の講義が退屈なのに、なぜだろうか。
ひとつの見方としての「COTEN RADIO」は、勉強になるし、教養だろう。
バックナンバーを征服して歴史を学び直すために、さらに山道を歩く。




■ おそらく、よく歩いたのだと思う
Screenshot_20221001-195837_Pedometer - Step Counter.jpg

交通量の多い道は危険に対する対応で集中。
しかし、我が物顔の山道は、右耳にイヤホンを付けCOTEN RADIOを聞く。
右耳は理性的対応で、左耳は情的対応だと、以前読んだ本にあった。


国外脱出の必要もない。
値上げラッシュに殺されることもない。
よく聞き、よく読み、よく考え、まだ少しあがく余力を感じている。




ファイト!





ファイト!(57)  コメント(8)