散歩枠が確定 [日常]
怒りを露わにしない日々が続いている。
ロシアに対する不快感は深まりプーチンへの怒りもある。
70年以上も前から同じことをやり、中国という仲間と帝国復活の夢。
怒りを露わにしないのは、もう諦めているからである。
無茶苦茶な公約を平然と掲げる口達者な候補者の、馬鹿者よ。
茨木のり子ふうに言い、自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ。

人を失うばかりの2021年、痛みばかりが蔓延していた。
開き直って2022年、リゾートマンションを手に入れて、土台の肉体改造。
決意と共に伊東に入った頃は、まだ紫陽花も美しかった。
一人は寂しいが、妻も寛ぎに来るし、自分の日課をこなす日々。
明日は義母様のお世話で、市川へ久々に帰る。
暑すぎるのは困るけれど、書店にも行きたいので楽しみだ。

朝は3時半ころには起きている。
眠くて仕方がないのだけど、「日の出」を見に海岸へ行くのが日課。
最近の、伊東の「日の出」時刻は4時半前後である。
帰宅時の歩数を見ると、大体が、朝の散歩はこの程度の歩数。
三分の一が下りで、平坦部が三分の一、残りが登り坂。
買い出しに行き、用事にも出かけるので、毎日1万歩を下ることはない。
始めは登り坂で息を切らしていたが、今は積極的に踏み出しても大丈夫。
大量の買い出しや、遠くへの遠征では電動自転車を使う。
しかし毎日のミニ山登りは足腰を鍛え、富士登山が来年には近づきそうである。

杢太郎通りを突き抜けると、オレンジビーチに出る。
伊東では海から「日の出」があり、サンセットビーチではなかった。
オレンジの木もなく、まさに朝の陽光が、オレンジビーチの所以であろう。
まだ快晴の「日の出」は見たことがない。
毎日通えば、いずれ靄のない、快晴の時を迎えるであろう。
静かな波打ち際で、砂に足を取られる早朝も、気持ち良いものである。

ホテルの浴衣で渚に出てくるカップルは、シルエットも眩しい。
この土地の水が美味しいように感じるのは、錯覚だろうか。
少なくとも空気には清浄感があり、清々しい。
体の基礎作りは順調に進んでいる。
自分へのご褒美で高円寺へ飲みに行こうと思いかけて、辞めた。
まだまだ始まったばかり、失敗をしないためにも、ストイックに行く。
散歩と水泳をしっかり組み込む時間が決まりつつある。
あとは課題のお勉強だが、ドラマを見ている暇もなく、淀みなく。
予定した猶予はまだあるが、20年前の半ズボンが穿けないでいる焦り。
ファイト!
新しい日常 [日常]
New beginning - Luke Faulkner を聴きながら。
いま、ここ、家、何処なのか、何となく不思議な気分でいる。
あと数時間で日曜になる、土曜の夜、山の中腹からは都会ではない夜景が見える。
昨夜、夜中を過ぎた時間に、ひとり大声を上げて叫んでいた。
誰もいないし、誰が来るわけでもない、そんな場所で心の叫び。
自分が決めてここに来たのだから、きっと正しいのだから、前へ。
伊東の街に知り合いはなく、居酒屋の彼女と、不動産屋の彼を知るだけ。
実は私はこういうものでと、言い訳をせずに、独り決めたことをやり通せる環境を得た。
失った人間を思い出す環境からの脱出、動き出したのだ。

伊東にだってアジサイは咲き、人の営みがある。
お気楽なのか悲愴なのか、それは人それぞれ。
だから我関せず、荷解きを終え、業者さんの作業も終わった。
室内プールがあるので泳いだ。
娘なら壁を蹴り、ひとかきもしないで壁に届くサイズのプール。
それでも、老いた私レベルの運動にはちょうどいい。
夕食前に小一時間、ただ闇雲に泳いで、サウナに入って汗を出し切る。
その後、温泉に浸かって、からだの疲れ具合いに満足する。
まだ始まりなのだから、無理はしない。

引っ越し準備の時、妻に言ったのだ。
古い昔の半ズボンが紛れ込んでいて、これが夏の終わりには穿けるように。
ちょっとした目標になって、8月までには穿けたらと思うの。
しかし妻は言う。
伊東に置いておくスカートを選びながら、20年前のだけどまだ着られる。
あら、結婚前のスカートがあるわ、まだ大丈夫だわ。

食材を買うのだけど、さすが静岡県、山わさび納豆。
食ったら今までにない味で、こりゃ美味い、さすがワサビ大国の静岡。
と、でも発売元の「おかめ納豆」は茨城県だけど、ね。

魚釜 日本橋横山町店に行き「焼きサバ釜飯定食」を食べた。
HOTCOOL さんの記事で、味の想像がつかず食べたかったのだ。
彼の紹介するものは、今のところ自分の、食の好みに合っている。
確認と言うか、妻と行った。
かっぱ橋道具街へ行く前に食べようと妻を誘う。
伊東で使う大根おろし器と、ピーラーを買いに行ったの。

妻は、「蛸釜めし定食」を食べて、おいしいわぁと喜んでいた。
お裾分けを貰ったが、さっぱりし過ぎて好き好きでした。
私は、懸案の「焼きサバ釜飯」を注文し、炊けるまでの待ちを回収する美味さ。
鯖を箸で切り、それだけで食っても旨し。
ぐじゃぐじゃに混ぜて食っても、旨かった。
ほどよい脂っぽさがあって、しかし魚臭さはなく、上出来。
コロナ騒ぎも下火になった。
鍛錬生活が軌道に乗るまで伊東に籠るのだけど、市川に帰る時の楽しみを作る。
せっかく帰るのなら、積極的に東京探訪をし、美味いものを食うぞと心躍る。
ファイト!
備蓄を増やす [日常]
ずっと以前のこと、株を、ちょっと売って小遣いにするかと売りに出した。
1000株売って数万円の小遣いを作るつもりが、100株で売りに出してしまった。
結局は手数料などを引かれ、小遣いにならなかった。
自己責任ということで、誰にも文句は言えない。
どこかの町の数千万円を誤送金するに比べたら、屁でもねぇや。
送った役所の若いもん、心臓が縮み上がっただろうな。
随分前から対面式じゃない時代、取引は自己責任で。
どこかの町役場が、24歳のギャンブラーを特定したのだが。
青年の犯罪だと認めたとして、返って来そうにない金、特損計上とはならんやろ。
かつて、親方日の丸と言い、国鉄はつぶれた。
中曽根元総理は、国労を潰すための解体と述懐していたが。
税金の損失補填、町を潰すまでもないと、やっぱり税金で埋めるのかな。
お天気が芳しくない。
週間予報が数日で、変更されている。
梅雨に入るような、そこまでではないような。
来週は札幌にいる。
初任校の生徒と酒でも飲むかと、遊ぶ。
実は、妻のママさんバスケの飲み会があり、一緒に札幌へ行くオマケ。
改装なった円山動物園、シロクマに会いに行きたいが、晴れて欲しい。
情熱大陸でやっていたラーメン屋さんも行きたい。
長居するから、北大にも行ってくる。
下行圧力加太
先週の中国国家統計局発表の資料にある。
中国経済が急減速していて、日本にも大きく影響するのだろうか。
ゼロコロナ政策は辞めないにしろ、自国のワクチンが効かないことも知っているだろうし。
まあそれでも、共産党大会までには強引に経済の回復は手掛けることでしょう。
リセッションまっしぐらのアメリカといい、振り回してくれるなよ。
今年の穀物が不安だけど、来年はもっと深刻な問題がある。
肥料の打撃が大きく、来年は穀物も肥料も争奪戦になると言う。
お人好しのニッポン、お行儀が良すぎて食糧危機を迎えるのか。
震災対応にプラスして、缶詰と水の備蓄を増やそうと思う。
サバの缶詰ばかりじゃ飽きちゃうから、パンの缶詰も取り寄せておこう。
暇だから、非常食のことまで気にするようになった。
ファイト!
新年度が始まった [日常]
暫くの時間ブログを休んだが、これといって元気になることはなかった。
おそらく大きな変化は起きているのだと思うが、前へ。
針路は取り舵いっぱい、西へ進み、様子を見る。
イロイロアッテナ、失くしたものは見つからないけど、時は春。
新しい何かが始まる、いまこそ時は春。
4月、新年度が始まった。

悲観してはいないが、2年間を振り返り、それ以前に戻ることはない。
そんなふうに理解し始めたコロナという扱い方。
無駄とは言わないが、「以前」に戻ることはせず、明日につなげる。
軸足を置く場所を模索している。
人生も終盤だと自覚し、楽しい今年を生み出そうと考えている。
おもしろき こともなき世を おもしろく、自分自身を楽しもうと考えている。
完全復活は遠そうだけど、自分を掘り下げてみる。
言葉も体もなまってしまっているので、ボチボチ進む。
まずは新年度を仰ぎ見る。
ファイト!
慎重に次の一手を模索 [日常]
気が付けば、藤井聡太王位が最年少4冠(19歳3カ月)になっていた。
竜王戦で、負け越していた苦手な相手、無冠となった豊島氏に4連勝だとか。
すっげぇなーと思いながら、この速報に気晴らしをしている自分がいた。
オレの人生、次の一手は最後の一手か、優柔不断な立場に安住している。
身の回りのこと、親戚のこと、あれこれに振り回されて視野が狭まっている。
そういう時こそ、こういう吉報に酔いしれようか。
■ おかめ-はちもく【岡目八目】
事の当事者よりも、第三者のほうが情勢や利害得失などを正しく判断できること。囲碁から出た語。碁をわきから見ていると、実際に打っている人よりも、八目も先まで手を見越すという意から。
人にアドバイスはできても、自分には出来ない。
だから我が人生、嵐が過ぎ去るのを耐えている。
と、重そうな振りをしているのだけど、2022年のカレンダーが届けば氷解もする。
義母様の実家を大いに片付けている。
もう戻れないだろうなと、少し弱気になりながら、捨てるべきものは捨てる。
風通しをよくして、掃除機をかけて、拭き掃除をして。
秋篠宮家の長女夫婦が日本を脱出、それなら静かになるかと期待。
手の打ち方を間違ったと言うか、金で済むことを金で済まさないで尾を引いた。
質の悪いもらい事故、金と法で決着をつければ騒がれずに済んだものを。
遅ればせながら、人の金で支払って和解かな。
もっと早くに支払って、済ませていれば秋篠宮家は安泰だったのに。
勝つための戦いも出来ず、司法試験にも落ちて、ヒモにでもなるのだろうか。
大谷翔平選手のMVP発表は今週末、大いに期待。
大相撲九州場所が始まる、世代交代と、良い取り組みに期待。
自分の残る人生にも期待して、断捨離にいそしむ。
オランダのCOVID-19、一日の感染者数が1万6000人に達し過去最高水準。
オランダでは一部でロックダウンだというし、ドイツも一日に5万人を超える感染。
気が付けば、責任を取って菅総理が退陣し、日本の感染者数は小康状態である。
あれだけ大騒ぎしたのがウソのように、人出が元に戻ってきている。
もう少し様子を見て、このままを維持しそうなら来月は宝塚激励の旅だな。
カメラを持って、少しずつ外出を増やそうかなと思っている。
ファイト!
落ち込み気味に [日常]
「何を守り、何を捨て、ボクらはどう生きていくべきか」
季節の変わり目だけではなく、家族間のあれこれ、捕まってしまうと疲れます。
無視したいことが災難のように降りかかると、心も病みそうです。
それでも厳しい判断を下しながら、今日を一日、少しずつ変える。
人が地球を汚染すると言うけれど、人は人を傷つけるのでした。
自分の人生の残り時間を計算しながら、守るべきものを守りながら、断捨離。
強烈な断捨離は、涙を流しながらの最終章かもしれません。
昨日は不愉快を増幅させられるので、TVを見ないように努めました。
悪い男につかまった娘の父を哀れに思いながら、泣きたくなるだろうなと。
やけに皇室に対して同情的なボクでした。
札幌から、急遽の引越しで持ち込んだ品々も、埃を払いながら廃棄処分。
今週は、燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラゴミが大量発生。
お父さんお母さん、後始末をやりましたけど、残される方は大変でしたよ。
だからそういう学習をしたら、自分はちゃんとしなくちゃねと。
ストイックに、廃棄マニアのように、年内は捨てる活動を再開。
おそらく、転機が訪れたのだと思う。
昨年末の義母様の放浪、警察騒動から、年が明けると飛び降り自殺を飛んで救助。
打撲の痛みが癒えたらコロナの騒ぎが点火して、引き摺り続ける。
一緒に奮闘した同僚教員が還暦を迎えもせず、現役教師のまま死去。
はたまた最後の親友が末期癌が全身転移で、55歳で死去。
最初に学年を組んだ同期は心臓病で倒れ、再任用校を休職。
義母様の舌癌騒動に、身内のドタバタ騒ぎ。
ずーっと、心を奪われっぱなしで、ろくに生きていない今年。
厄年なのか、前世の報いか、何かの怨霊か、バチが当たったのか。
ろくなことのないまま今年の終盤を迎えている。
希望の光が欲しい。
もう少しの時間を生きる上で、希望の光が欲しい。
さてさて、マッチでも買いに行くかな。
ガソリン代が高騰を続け、電気料金が連続で値上がりする。
小麦粉も悲鳴を上げながら、またもや値上がりする。
夜明けが遠くなったのかもしれない。
ファイト!
彼岸花が終わった [日常]
暑かったり涼しくなったり、確実に秋が近づいている。
窓を開けて寝るには少し肌寒くなり、食欲の秋が近づいてきた。
室内栽培の豆苗を使った豚肉の鍋を楽しんでみた、美味し。
話題が次の総理へと移り、存在感の少ない菅首相だがアメリカにいた。
安全保障上の重要な役割を担って訪米したのだろう。
コロナ感染も既に下火となるのだが、C国の横暴が大いに気になる。

夜明け直前の矢切の渡し、葛飾側から千葉県を望む。
河川敷をいつもは走るが、富士山が見えるか土手に登ってみた。
健康志向の老若男女が、歩いたり走ったりし始めている。

金町浄水場の第2取水塔から日の出を拝む。
日の出の時刻は既に5時半を過ぎ、秋へ冬へと向かっているのだろう。
地球温暖化は確実に感じられるのだけど、太陽の運行に変化はないのだと思う。
夏の日の出時刻には人も少なかったけれど、さすがに5時半を過ぎると人が動く。
早い人は自転車で通勤スタイルだし、健康志向の散歩も増える。
コロナ騒動も終わったに等しく、行楽地の駆け引きも始まったようだ。
曼殊沙華の開花が今年は早かったようで、もう、枯れて今年は終了。
江戸川の土手で、かすかに生き残った数本を、写す。
一昨年の、本土寺でのような群舞は見ることが出来なかった。
それでも忘れず彼岸に咲くのは几帳面である。
私がおはぎを忘れないのと同じで、今後も続くのだろう。
黄粉をまぶしたおはぎも捨てがたく、食欲の秋は始まっている。
照ノ富士が優勝をかけて正代と戦う千秋楽。
弱っちい大関と戦うなら、照ノ富士優勝は決まったようなものだ。
格が重視され、自力優勝のなくなった妙義龍だが、最後を白星で飾ってほしい。
目の前で3敗力士がコケて行く中、妙義龍は正代をぶちかましてくれた。
こういう勇気凛々、前に押し出す突破力を見せる力士は、応援したい。
真っ向勝負の戦いが見られないのは寂しく、大谷翔平選手への敬遠の山にも閉口。
お気に入りの室内運動器具を修理に持ち込んだが、箱入りの新品と交換してくれた。
買って1か月だし当たり前だけど、保証期間も1か月延長され、文句は言わない。
台車で車まで運び、ちょっとだけ重労働だったけど、6日ぶりに室内での運動も再開。
すべて順調、もう少し欲を出すかな。
来月は、もっと良くなる。
そのために、準備も始めるのでした。
ファイト!
あと少しの我慢だ [日常]
月曜日、台所で大相撲を見ながら晩ごはんを作っていた。
豊昇龍 対 若隆景戦、前のめりになりながら見て、料理の手は完全停止。
豊昇龍はやられたかと思った一瞬、うわぁ-って大声で叫んでしまった。
背負い投げなんか繰り出したかと思ったけれど、軍配は若隆景。
VTR を見る限りでは若隆景の肘が地面に、先に着いたようだ。
行司差し違えで豊昇龍の勝ち、土俵で見る柔道に驚いた。
こういう一番があると楽しくなる、まさに熱戦だ。
不甲斐ない大関陣と文句を言う前に、イキのいい若手の一発を見たい。
オータニサンの調子が上がらない今、他競技の若手に期待する。
妻のワクチン接種2回目終了から2週間も経てば、長めのドライブも可能。
そんな風に考えて、富士山を見に行くドライブを来週には実行。
初冠雪の報道もあったけれど、今は雪もなく目印不足ゆえ、近づく。
札幌に居る時は当然ながら蝦夷富士の羊蹄山以外、富士山は見ない。
越して来て3年目、できることなら毎日でも見ていたい富士。
なぜだか心惹かれるフジヤマである。
迷走直撃台風が通り過ぎて、久々に青空を少し拝むことが出来ている。
洗濯物が外干し出来て、太陽にさらして、柔軟剤のいい香り。
パジャマもスッキリ、良い夢が見られるのでした。
3連休の最終日、千葉方面への大渋滞には驚いた。
逆方向に湾岸を走り舞浜まで、海を見に。
深夜には暴走する若者が走るであろう道、日中はのどかなものである。
ディズニーランドも、ディズニーシーも入場制限中。
チケットは手に入りにくいけれど、これもコロナ後の楽しみに。
おそらく、これ以上悪くはないのだと思う。
ワクチン接種が進み、相変わらずマスクを着用している日本。
悪く考える人も多いけれど、日本は挽回するのだと思う。
この我慢と努力の先を、楽しみにしていたいと思う。

バルコニーでルッコラを育てて、虫がつくので辞めにした。
札幌でもお世話になったミニトマトに、来年は変更する。
そして室内で、豆苗を育てるのだけど、爆発的な成育模様。
たった5日間で、わさわさ増えていく、しかも2段構えの爆発的生育。
室内なら虫も来ないし、土ではなくスポンジ水栽培。
ちょっと本気を出そうかな。
ファイト!
光陰矢の如し [日常]
8月ももう終わり、今週半ばから9月になる。
なんだか気疲れしたまま、時間が過ぎていく気がする。
ちょっと希望を失いそうな、蒸し暑さがこたえる。
誕生日がいつも、夏休みの宿題に追われていたことを思い出す。
誕生日を迎えると言うことは、宿題を完成させねばという強迫観念。
あるいは、高校ぐらいになると、宿題テストを捨ててかかる開き直り。
夏休みはたくさん遊んだ記憶しかなく、真っ黒クロスケだった。
北海道で高校教師になると、2学期は8月中旬から始まった。
生徒を追い詰める宿題テストを作る側になり、でも、テスト作りで追い詰められた。
札幌では、8月末の日曜に拙宅で「乙女座会」をして、呑んだものだ。
飲むための理由と人選のための乙女座会だった。
ちょうど札幌マラソンがあり、周辺に交通規制がかかり、拙宅に封じ込めて飲んだ。
近所のイタリア料理店も営業自粛、私の予約は今月初めにキャンセルした。
ワインが飲めないお誕生会は惨めだし、今月いっぱいは休業の店が多い。
寿司を取って、妻と差し向かいラブソング、コロナの戦時下ではそれがベストかな。

水元公園には、寝坊した時は車で行き、基本、自転車で遠征している。
朝の江戸川河川敷40分の快走は、往路薄暗く、それでも出発は遅くなった。
先月よりは出発が40分ほど遅くなった。
日の出が5時を過ぎるようになり、夏の終わりを感じる。
それでも、太陽が出る前の時間帯は、急激に湿度が上がる気がする。
90%近い湿度は、ちょっとしんどくなる。

猛烈な残暑が和らぐと聞いて少しばかり期待しながら汗を拭う。
水元公園からは6時過ぎに帰り、洗濯を開始する。
午前7時、バルコニーで洗濯物を干しながら、直火焼きになる肌。

毎日、午前中はたくさん汗をかくので、水分を補給しまくっている。
午後はクーラーのきいた部屋で仕事をし、脳みそが溶解しないように注意する。
発汗と水分補給の繰り返しだけで、かなり体力は消耗していると思う。
持久力を少しでも向上させようと、動くようにしている。
コロナ騒ぎで1年半が過ぎ、相変わらず決め手を欠く。
デルタ株以降、冬も続くことを考えて、オッサンよ体を鍛えておけ革命のその日まで。

みんなが、どうやって持ちこたえているかは不明。
それでも、かなりのストレスを抱えながら、何とか生きてるのだろう。
自分も同じようなもので、だから、不満を吐き出さず、汗をかいてビールを飲む。
控え目な芯の強さで目標を達成するでしょう、そんなメモが机の上に載っている。
何だこれと、運勢判断を勝手にされているわけだ。
まあ、褒められる分には喜ぶけれど、悪い話はするなよと。
朝の水元公園では蚊に刺されまくるので、キンカン塗ってまた塗って、痒みを取る。
さて今週は、義母様に身を捧げるアッシー君、待機時間は読書だらけ。
もちろん妻のストレスにならないように、余計な悪さはしない。
ファイト!
ワクチン接種2回目終了 [日常]
御多分に漏れずという話。
月曜、ワクチン接種の2回目をしてきた。
2回目の方が副作用の症状が出ると聞いていたが、当たった。
打った日は、腕がどんよりと痛んだ。
バットで腕を軽くヒットして、痛いなぁと押さえているような鈍痛がした。
救急車を呼ぶような話ではなくて、我慢できる鈍痛だった。
昨日の朝、熱を計ると37.1℃だった。
この1年間、非接触型体温計が37℃を示すことはなかった。
自分でも熱っぽい気がするので、これが副作用かと思った。
昼前に、義母様を東京歯科大学 市川総合病院に連れて行った。
入り口に、サーモカメラによる非接触式検知器があり、私が映り真っ赤になった。
37.7℃を示し、別枠で精密検温をし、38℃近いので中には入れないと言われた。
前日に2回目のワクチン接種をしている旨を言い、でも、ルールだから入らない。
妻が車椅子を押して義母様を連れて行き、終われば合流することにした。
こういう対応を一人でやっていたら大変だから、妻のお手伝いの運転手。
7月19日(月) 午前4時46分 水元公園の日の出前
水元公園は、東京都葛飾区にある都立公園だけど、バカでかい。
ここへ行くまで自宅から1時間近くゆっくりと自転車を漕ぐ。
この日は、真っ暗な河川敷で、おそらくコウモリの奇襲に驚かされた。
おそらくあの変則的な動き、集団、コウモリだったと思う。
ゴーグルをしてカメラをぶら下げ奇っ怪な男が自転車で走る。
コウモリが来ないように手を大きく振りながら走る、だって怖いんだもん。
この日は朝靄が見えなかったけど、日の出を拝むことが出来て運気上昇。
5時を過ぎるとランナーや犬の散歩が出始めるけれど、それでも混雑はない。
しかも森があるので、空気は綺麗だと思う、森林浴。
さてワクチン、副作用が怖いとよく聞く。
確かにそうだろうが重症化リスクが激減するのだし、人への感染も抑制できる。
コロナをまき散らす側にはならないで、外出の自粛とワクチン接種は私の義務。
健康上、病状からワクチン接種が出来ない人もいる。
それは仕方がなくて、そのぶん、自分も集団免疫に寄与したい。
本当に我慢してきたんだから、ドイツの長女に会いに行きたいし。
そして昨日、午後からダルさが出てきたし、無理はしない。
ファイザー製薬のワクチン2回接種完了、微熱と関節の痛み、頭痛と目まい。
だが、感染して重症になる大苦痛を思えば、この程度は良しとする。
自分の判断基準だが、打ってからの3日間、休酒。
不要不急の用事以外は外出をせず、ノンビリゆっくりする。
頭が痛いのに読書しても、入ってこないし。
ファイト!