むかし男ありけり [ひと]
学会があるのでまた2月に帰って来るよと、ドイツ在住の長女が言う。
学会と言っても創価学会ではなく、研究者が集まる学会。
論文が書籍化されたと喜んでいた娘だが、表紙を見ても理解できない。
大阪の高校時代の友人が、創価学会だと聞く。
選挙前には仕事を終えてから、休日も走り回っていた。
苦戦だ苦戦だと言ってたけれど、大阪でも惨敗した。
組織が動く「組織票」は雨に強く、投票率が低い時も圧倒する。
ところが組織票を構成する党員が高齢化し、大きな曲がり角にある。
共産党も公明党も議席を伸ばせないのは、高齢化、人口減の影響か。
うんてんしゅはボクだ
公明党の山口那津男代表(72)が退任し、15年ぶりに交代した。
その後、衆院選で落選した石井啓一代表(66)が代表を辞任した。
そして、臨時の党大会を開き、国土交通大臣の斉藤鉄夫氏(72)が代表就任。
混沌とし始めた公明党も、人材不足なのだろう。
若い者は経験不足と言い、実はその「経験」が日本を危うくしているのだ。
新しい時代に新しい発想が必要なんだけど、古い頭が古いやり方で誤魔化す。
市川駅前の選挙演説を何度か見に行ったことがある。
イシバ、キシダ、レンポウ、安倍さん、山口さん。
無能や無策に絶叫は辟易するが、人寄せパンダの、からくり人形。
安倍さんは面白く、山口さんは魅力的だった。
特に山口さんはあの語り口だから、聴衆にも品位があった。
もちろん私もその品位ある聴衆でした。
ファイト!
2024-11-28 00:00
ファイト!(42)
コメント(2)
山口なっちゃんは女性党員に大人気だったそうですね。
「それは、いカンザキ」が懐かしい。
by HOTCOOL (2024-11-28 04:30)
わたしが通院している大学病院が信濃町駅近くにあるのですが、
ときどき、100人以上の集団に出会います。
信濃町に創価学会の施設が集まっているので、信者が集まって
いるのだと思います。
すごい数の群衆と出くわすこともあり、みなさん礼儀正しい
のですが、見た感じ、中高年が多いです。 幹部の会合かな。
これすなわち、公明党に票を投じる人も高齢化しているという
ことなんでしょう。
by とし@黒猫 (2024-11-28 11:18)