SSブログ

パウル・クレーもルネ・マグリットも好き   [旅]


春眠不覚暁  処処聞啼鳥  夜来風雨声  花落知多少
夜来風雨の声、防風吹き荒れ夜更かしも、Wi-Fi不調。
妻に調整依頼、復旧の朝、寝不足。



BS日テレの1時間番組で『ぶらぶら美術・博物館』というのがある。
毎週これを録画して見ているのだが、発展のないニュース番組よりずっと面白い。
2月2日放送は「#368 日本の美術館の底力『トライアローグ展』」だった。

横浜美術館、愛知県美術館、富山県美術館の3館が、お宝作品を持ち寄る。
そして横浜美術館で、20世紀美術を網羅する一大コラボ展を開催していると言う。
生モノを見たいとすぐに予約して、先月、面白く見てきた。




20210226_094210.jpg

海外から作品を持ち込めないこの時期、創意工夫を凝らしたようだ。
テーマに沿った展示で、なかなか楽しめた。
説明の文字に人だかりが出来て、不思議な光景だった。

仏、伊、豪、NY、LA、SFでしか海外美術館、博物館の体験はない。
少ない経験からの話だが、余計な大看板の文字説明はなかったように思う。
作品と向き合いなさいと、文字より、作品が大量に押し寄せていた。


Screenshot_20210226-112012_Internet.jpg
Screenshot_20210226-111932_Internet.jpg

有料の音声ガイドがサービスとしてあったけれど、消毒の関係か、なくなった。
QRコードを読み込んで、画像と説明文が頂けるサービスに変わっていた。
金沢美術館では作品にQRコードを付けて、スマホでの音声ガイドだった。

あれこれ工夫と変化の時期なのかと思った。
ただ、サービスはもっと単純でいいと思うのだけど、知りたい欲もあるし。
鑑賞には、直感の蓄積と学びの蓄積が役に立つから、サービスの変化にも期待。


個人的にアンディ・ウォーホルを好んだことはない。
時代の分岐点ではいつでも着想、発想の光り具合いが評価される。
技術的にはPCがあれば出来てしまうことなら、歴史に埋もれるのだと思う。




20210226_095606.jpg

うってかわって常設展では、写真撮影が許可されていた。
面白いなと思いながら、ルーブルでもオルセーでも、普通に写せていた。
メモ代わりになるので、助かるなと思った。

玄関前にあった看板の左横のモノクロで花のデザイン。
これが常設展で展示されていて、長谷川潔氏の作品「花束(1926年)」だった。
こういう作風も私は好きよって、思うのでした。




20210226_114728.jpg

イサム・ノグチの作品も楽しませてもらったが、今回のお気に入り。
吉村益信氏の「大ガラス(1969年)」という作品がお気に入り。
基本的にカラスの襲撃を二度受けた身には、大っ嫌いな存在ですがね。

私を襲ったあのカラスの眼、薄ら白い膜がかかった無表情な眼、怖い。
しかしこの作品にはそういう怖さのない、穏やかな眼で親近。
キョエちゃんの影響で好感しているのかもしれないが。


人出の少ない日時に奇襲して、久々の美術館にホッとした。
また、新旧混在する建物にも魅力のある横浜は、遠征価値があった。
こんどはカメラをぶら下げて遠征するかなと、思った。




ファイト!





ファイト!(82)  コメント(9) 

ファイト! 82

コメント 9

shiho

キョエちゃん、私も好き!
本物のカラスは怖いです。
by shiho (2021-03-03 07:48) 

とし@黒猫

横浜美術館、2年間も改修で休館するんですね・・・
どうせならコロナで休館中に改修工事やれば短縮できたのに。
by とし@黒猫 (2021-03-03 08:52) 

斗夢

わたしも時々見ています。
美術館を放送するのは難しいんだろうと思っています。
by 斗夢 (2021-03-03 13:05) 

(。・_・。)2k

横浜は そんなに遠くないし
写真を撮るには最高の場所です
カラスはいつも肩に乗せて歩いてる人が水元公園に来ますよ
犬も連れてて 犬とカラスが仲良くしてます

by (。・_・。)2k (2021-03-03 14:48) 

あるいる

海外から美術作品を運び込めないコロナ禍の中、美術館のキュレーターさんたちが何年も企画を進めて来たものが中止せざるを得なくなって来ているのですね。
ここにもこんな形でコロナ禍の被害者がいたとは、まったく気がつきませんでした。
小学校や中学校で授業の一環として美術館に行くのは別として、少なくとも、能動的に行くのが美術館です。
フラリと入って楽しむ。
楽しみ方は人それぞれですが、くどい説明はいりません。
押しつけがましい鑑賞の仕方は、通り一遍の見方を強要するようで苦手です。
わからなければ、帰ってからもう一度おさらいの意味でもちょっと勉強すればいいのだと思いますよ。
本当に好きになれば、もっと詳しく知りたくなりますし、ね。
パリにあるオルセー美術館のシロクマの彫刻をずっと見たいなと思っています。
フォルムが好きです。
ほぼ実物大の大理石の彫刻で、フランソワ・ポンポンさんが作りました。
かなり以前、テレビの美術番組で見たのがきっかけです。
群馬県立美術館にも彼のシロクマシリーズのコレクションがあるとか。
機会があれば行ってみたいのですが、どうなることやら。
パリには行けないけれど、群馬なら行けますから、ね。
最後の写真の「大ガラス」、素材がわかりませんし、デフォルメされた姿からカラスのイメージは色と嘴の他にはあまりしないようですが、なんだか愛嬌のある作品ですよ。
キョエちゃんは意地悪っぽい顔つき(目つき)がちょっと苦手ですが、カラスに見えないときがあるのがご愛敬です。
予約入館の美術館が増えて来ていますから、めんどくさがりのおっさんは、美術館から足が遠のいてしまっています。
京都や神戸へ電車に乗って行くのもなんだか億劫ですし、ね。

by あるいる (2021-03-03 15:40) 

Lonesome社っ長ょぉ〜

先日の強風はかなりなものでした。幸いかな何も吹き飛ばされずに済んだようでしたが、あの何とも言えない風切り音で何度か目が覚めてしまいました。
外観だけ見ているとリノベーションにはまだ早いんじゃないかなと思えてしまう横浜美術館でにが、今月いっぱいで一時休業となるのですね。
MM地区のビル建設ラッシュはまだまだ続いており、毎日その顔が変わっていくのが手に取るように分かります。早朝、大々的に映画かドランのロケーションをやっています。ここが終わるとたぶん日本大通へ行くんだなと、これまた早朝から大掛かりな撮影が行われています。ロケ誘致に積極的になったのは任期間近の市長の先導です。

by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2021-03-04 21:12) 

Inatimy

音声ガイドより読む解説の方が好みです。聞きながら観る、
同時に2つのことができず、どうも集中できなくて。
改修工事に2年・・・あっという間ですね。
アムステルダム国立美術館はいろんな困難があって10年ほど
かかりました^^;。
by Inatimy (2021-03-04 23:42) 

まほ

結婚前に、地元のミニコミ誌で鳥を扱い、
カラスについても書いたので、カラスには好意を持っています。
ハシブトガラスも、ハシボソガラスも、頭がいいので、
生態を観察すると面白いです。
「こらこら、そこ(ゴミ集積場)はあんまり荒らしちゃだめよ~」
などと、話しかけながら歩くへんなおばさんです(笑)
新型コロナが流行する前は、あちこちの美術館を回っていたのに、
ほとんど行けなくて寂しいです。。。
by まほ (2021-03-15 00:53) 

non_0101

私も終わり間際に観てきました!
3つの美術館が集まるとこんなに見応えがあるのかとちょっと感動しました。
出だしの年代別のピカソが面白かったです。
大ガラスもインパクトがありましたね。
制作年を観て、50年以上前の作品だということに驚いていました☆
by non_0101 (2021-03-21 21:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。